講座?講演会?イベントから_2017年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2017年度
開催 2月
開催 1月
開催 12月
- 息の合ったハーモニー 男声合唱団グリークラブ定期演奏会開催
- 日語日文学会で馳浩氏が特別講義「グローバル化に向けた日本語教育を考える」
- スポーツ実践公開講座 20回記念パーティー開催
- 今村法律研究室公開講座 免罪撲滅を訴える
開催 11月
- スポーツ研究所シンポジウム 「支えるスポーツ」をテーマに室伏広治さんが基調講演
- 国際交流特別講演会「やさしい英語による経済学」開催
- 情報科学研究所公開講座「IT×ものづくり入門」小学生らがデジタル灯ろうづくり楽しむ
- 自然科学研究所公開講演会 地表から富士山頂まで現地観測の重要性を語る
- 大学院公開講座「経済学アラカルト」湯元尺印教授ら4教員が専門分野を解説
- 古代東ユーラシア研究センターシンポジウム 日越の人?モノの流れ追う
- 図書館秋の企画展「北斎と馬琴」追力 読本の世界
- 企画展「専修大学の附属校たち ―高大連携の源流をさぐる―」生田キャンパスで開催
開催 10月
- 経営学部「流通論」特別講義 田口冬樹ゼミOB?八田さんが講演
- 国際交流特別講演会「やさしい英語による経営学講座」活発な質疑応答
- 三曲研究会 第49回定期演奏会開催
- 現役税理士2人が講演「意外と知らない税理士の仕事 ― 現役税理士が語るその魅力と未来」
- 法学部学術講演会「刑事訴訟における真実発見の限界」ドイツ基本法から真実発見考察
- 大学院経済学研究科政策科学シンポジウム「働き方改革と日本経済」経済再生策を論議
- 法学研究所「学生と市民のための公開講座」12月まで毎月開催
- 社会科学研究所公開研究会「中国の一帯一路と南アジアへの影響」神田キャンパスで開催
- 社会知性開発研究センター/ソーシャル?ウェルビーイング研究センターがハノイ?VASSで国際シンポジウム
- 人文科学研究所創立50周年記念講演会「災害と人文科学」開催
開催 9月
開催 8月
開催 7月
- 文学部英語英米文学科公開セミナー「高校生のための英語学習法」
- 「古墳時代の渡来人 -西と東ー」シンポジウム 古代史ファン聴き入る
- 商学研究科公開講座「中小企業のASEAN進出と人材育成」雇用の現状と対応策を討論
- ソーシャル?ビジネス可能性探る 大学院公開講座スタート
- 創立140年に向けた法学部140回連続講演会が折り返し
開催 6月
- 経済学科『アベノミクスと日本経済のゆくえ』出版記念シンポジウム開催
- 国際経済学科主催 ミャンマー、ラオスで活躍する2講師を招いて公開講演会
- 商学部?小藤教授の講義「金融システム」に銀行支店長が講師で登壇
- 経営学部?田口教授「流通論」でOG田中さんが特別講義
- 国際交流特別講演会「やさしい英語による経済学講座」