講座?講演会?イベントから_2007年度
?
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2007年度
開催 1月
開催 12月
- LLワークショップ ICTを活用した「外国語教育」
- 自然科学研究所第10回公開講演会 “地球環境の変動” 3講座編成で解説
- 「Humanitiesと基礎学の危機」鷲田?大阪大学総長らが講演
- 「冤罪は、いつまで続くのか」―本学でシンポジウム
開催 11月
- 2件の「国際交流特別講演会」開催 ワイカト大のリム、ストラット両客員教授講演
- エクステンションセンター公開講座「文学の森」 日本人の笑い―おかしな人たちの系譜 ― 石黒?高橋?柘植教授が講演
- 人文科学研究所創立40周年記念公開講座 『旅 ― 人間はどんなたびをしてきたか』<第1回> 奈良?江戸時代の旅を考察
- フランス革命像を再検討-本学所蔵「M?ベルンシュタイン文庫」から (創立130年記念事業?社会知性開発研究センター公開シンポジウム「ベルンシュタイン文庫が語るフランス革命」)
- 商学研究所シンポジウム 企業価値向上へのリスクマネジメントを5講師が講演
開催 10月
- フリーソフトウェアの旗手 リチャード?ストールマン氏が生田キャンパスに (ネットワーク情報学部主催/情報科学研究所協賛)
- 「政策科学専修」第8回シンポジウム 日本の“知恵”を総動員 地球環境対策と日本のエネルギー戦略
- 文学部公開講座 「身体という迷宮」 文学を通して健康を考える
- エクステンションセンター公開講座「歴史を紐とく」 古代アジアの国際交流を探る
- 連続公開講座「まちに学び、まちを活かす」―商学部教育と地域の諸活動を連携
- [大学院商学研究科 “経営者と共に学ぶ” 「実践経営戦略」講座 10月から全7回開講]
- 情報科学研究所講演会 「技術者の養成」柱に ― 田中克己氏が講演
- 大学院公開講座 「英語教育」「公共政策」テーマに
開催 9月
開催 8月
開催 7月
- 英語英米文学科 高校生に学習の“コツ”伝授
- 文学部 高校の先生方に研修開催
- ネットワーク情報学部?情報科学研究所共同開催シンポ ITイノベーション活性化に大学の使命とは
- 専修大学からの「知」の発信 熊本?徳島で文化講演会
開催 6月
- 文科省のオープン?リサーチ?センター整備事業選定4事業 成果発表相次ぐ
- ソニー(株)元取締役経理本部長 大西昭敞氏が講演
- やさしい英語による経済学講座 ― ダブリン大学?オコナー助教授講演
- 生田キャンパス「130年記念館」完成記念 “海のシルクロード”シンポ開催
開催 5月
- The 寺子屋 古代から近代まで…『古文書』を読む
- 国際経済学科公開講座 「グローバル化時代の先進国経済」テーマに
- 「やさしい英語によるヨーロッパ概論」 ― カステージャ教授が講演
- 「キャリア支援公開講座」スタート 「若手会計士が語る今どきの社会常識」
- バルセロナ大から講師 神田キャンパスで講演会
開催 4月
- レオナルド?ダ?ヴィンチの555年 図書館本館で展示
- 校友会創立120周年記念 市民公開講座