講座?講演会?イベントから_2014年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2014年度
開催 3月
開催 2月
開催 1月
- 文学部?新井勝絋教授 最終講義「歴史研究自分史 資史料探索の成否は何が決め手か」
- 文学部?小峰ゼミが専修大学付属高校にてワークショップ「チーム作り講座」
- 国際経済学科「NGO論」スタディーツアー写真展を開催
- 巨人新人研修会で佐藤雅幸経済学部教授が講演
- 法学部学術講演会「不当な食品表示について」 食品表示規制の問題点を指摘
- 外国語教育研究室?CALL教室開設50周年「大学の言語教育と国際化」をテーマに佐藤東大名誉教授が記念講演
開催 12月
- 専修大学フィルハーモニー管弦楽団がミューザ川崎シンフォニーホールにて第42回定期演奏会を開催
- 商学部創立50周年記念事業「高校出張授業」
- 保健室健康講座「超?基本のダイエット術-そのコンビニ弁当は大丈夫?」 本学内科校医が講演
- 特定秘密保護法考えるシンポ 「国家権力と国家秘密と情報公開」
- 文学部?経済学部共催 特別講演「ハリウッド映画?テレビ業界に挑む」 俳優の尾崎英二郎さんが講演
- 法学部飯准教授主宰の「裁判員ラウンジ」を開催
- 法学研究所 公開講座「日本警察の今昔-身の上相談から監視カメラまで」
- ソーシャル?ウェルビーイング研究センター主催 国際シンポジウム「ソーシャル?ウェルビーイングと経済発展」
- 書道研究会作品展「鳳選抜展」
開催 11月
- 「第1回選書ツアー」 学生が選んだ41冊が図書館の蔵書に
- 第155回国際交流特別講演会「やさしい英語による経済学講座」 ワイカト大学リム海外客員教授が講演
- 韓国?壇国大と第7回合同研究会を開催
- エクステンションセンター主催「公開模擬裁判」専大附属高と専大松戸高が参加
- 古代東ユーラシア研究センター主催 シンポジウム 「古代東ユーラシア地域と朝鮮?日本」
- アジア産業研究センター国際シンポジウム「アジア消費市場のフロンティア」
- 14年度まちづくりオープン会議「地域と大学との連携によるまちづくり」を開
- 文学部?新井ゼミ生の集大成「いのちの便り展」を開催
- 人文科学研究所講演会 英訳者 ジェイ?ルービンさんが村上春樹作品の魅力を語る
- スポーツ研究所 パラリンピック走り幅跳び3大会連続出場 佐藤真海選手ら招き公開シンポを開催
- 心理科学研究センター主催 国際シンポジウム 「-顔とコミュニケーション:認知の基盤とその進化を探る-」
- 経済学研究科 政策科学シンポジウム「 TPPと日本農業の行方」
- 法学部講演会「税の役割と税務行政の現状」 東京国税局調査第四部長の猪狩稔氏が講演
- 会計学研究所 公開講演会 「公認会計士の役割と将来」 早稲田大学大学院教授小宮山賢氏が講演
- 法学部シンポジウム 「裁判員裁判のインパクト―実施5年後の現状と今後のあり方―」
開催 10月
- 今村法律研究室フォーラム 「日本から死刑を廃止するために」 日、韓、EUの識者が講演
- 「日本における人種差別を考えるシンポジウム」 英キール大学名誉教授パトリック?ソーンベリー氏が基調講演
- エクステンションセンター公開講座 「歴史を紐解く」ー歴史好きを魅力し13年間で2万人越
- 企画展「太平洋に散った人気歌手-上原敏 没後70年記念展ー」 ご子息の松本明生さんが講演
- 大学院公開講座 PART1 「経済学の基礎で読み解く経済問題」をテーマに講義を展開
開催 9月
開催 8月
開催 6月
開催 5月
- 経済学科公開講座「経済思想のリコンストラクション」を開催
- 日高理事長が中国?四川師範大で講演
- エクステンションセンター公開講座 「The 寺子屋12-初級?中級ー」が開講
- 第154回国際交流特別講演会「やさしい英語による経済学講座」