在学生からの『知の発信』_2008年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2008年度
- 環境地理学専攻の2学生が地理学卒論の全国大会で発表[2009/03/26]
- ネットワーク情報学部生らが川崎国際環境技術展2009に出展[2009/03/26]
- 第5回神奈川産学チャレンジプログラム 各分野で「ユニークな企画」[2009/02/06]
- 同志社大?現代GPシンポジウムで本学学生3人が成果発表[2009/02/06]
- 課題解決型インターンシップ成果発表会[2009/02/06]
- かわしんビジネスフェアに出展 - 社会知性開発研究センターとキャリアデザインセンター[2009/01/15]
- 「映像のまち?かわさき」推進フォーラムに協力 - ネット情報 福冨プロジェクト[2009/01/15]
- 大学生意識調査プロジェクト - 専大生が初の代表に 経営学部石崎ゼミ[2009/01/16]
- まちかどのフィランソロピスト賞 - インドネシアに車いすを贈り続ける戸津亜里紗さん[2009/01/15]
- 新百合ヶ丘の活性化に専大生のパワー集結[2009/01/15]
- 専大生が好成績 全国大学対抗簿記[2008/12/26]
- 「書」で自分を鍛錬 久保島英明さん - 第32回毎日全国学生書写書道展で書写検大賞を受賞[2008/12/26]
- 公認会計士試験に在学生7人、卒業生21人が合格 - 旧司法試験は2人[2008/12/26]
- 学生有志がカンボジアから若者招く-講演会と伝統舞踊上演に熱い声援[2008/11/26]
- グリークラブが「海洋科学高校」の校歌を編曲-開校記念式でお披露目[2008/11/26]
- 中国の伝統文化「歌掛け」-現地の歌い手を取材[2008/11/26]
- 社会貢献型の番組「ワンステップ」でボランティア [2008/11/26]
- バレーボール北京五輪?アジアユースのアナリストに [2008/11/26]
- 「平和?戦争展」で報告 [2008/11/26]
- 固形マーカーを使い子供に優しい街づくり-課題解決型インターンシップ [2008/11/26]
- 平成20年度 懸賞論文?文芸作品コンクール受賞者発表 [2008/11/26]
- 2008年度「専大ベンチャービジネスコンテスト」プレゼンテーション大会結果[2008/11/21]
- 「子供にやさしい街づくり」「オンリーワン納豆」 課題解決型インターンシップ[2008/11/06]
- 多摩区?3大学連携事業 ネットワーク情報学部生15人が協力[2008/10/23]
- たまたま子育てまつり 心理教育相談室が協力[2008/10/23]
- 書の楽しさに魅せられて-大規模な書道展で入賞?入選[2008/10/23]
- カンボジア「友情の家」代表が講演と舞踊披露[2008/09/25]
- しんゆり?芸術のまち:専大生パワーで今年もPR大作戦[2008/08/26]
- 課題解決型インターンシップ-長沢ひろば活用に協力[2008/08/26]
- 民家園通り商店会夏祭りで専大生が盛り上げに協力[2008/08/26]
- 安全?安心を伝えるパッケージ制作-無農薬大豆栽培を体験[2008/07/22]
- こどもたちのキャリア教育に向け教員志望の3人が東京おもちゃショーに出展[2008/07/22]
- ネットワーク情報学部が登戸小?5年理科の教材作成で交流[2008/5/27]
- インドネシアの学校に車椅子を贈呈する/戸津亜里紗さん[2008/04/15]
- カンボジア孤児院のリーダーら招き秋に講演会/国際経済学科主催で4年次生9人が計画[2008/04/15]
- 日本資本は『日本』の強みを生かせ」商?関根ゼミが上海?商業施設調査[2008/04/15]
- 地元?多摩区の観光方向性を探る報告書を多摩区長に-商学部神原、渡辺両ゼミ生のフィールド調査まとまる[2008/04/15]
- 情報処理学会-若手の会で発表[2008/04/15]