在学生からの『知の発信』_2007年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2007年度
- 「たまフォーラム」で徳田ゼミが発表 地域活性化のために[2008/03/15]
- 大学院経済学研究科 「平成19年度優秀論文発表会」[2008/03/15]
- ネットワーク情報学部 卒業制作発表会[2008/03/15]
- 社会学会大会で3学生 力作の卒業論文を発表[2008/03/15]
- 川崎市?スピーチ?コンテスト 特別聴講生 徐康源さんが最優秀賞獲得[2008/03/15]
- 栃折敬子さん(文4)の卒業論文が各方面で高く評価[2008/03/19]
- 経営学部渥美ゼミが「はこだて未来大学」と携帯電話用旅行ナビ 「さぁちず!」を共同開発 [2008/02/08]
- 「ベンチャービジネスコンテスト」鳳賞の関口さん(経営3) [2008/02/08]
- 課題解決(地域密着)型インターンシップで「川崎駅前商店街」の魅力を発信した田島さん(商3) [2008/02/08]
- 「ファンドマネジャー専大グランプリ」今井さん(ネット情報3)個人戦連覇 [2008/02/08]
- インドネシアの子供たちに車椅子を贈る―戸津さん(ネット情報3 海外研修?国際交流奨励生)
- 育友会奨励賞受賞 文学部?川上隆志ゼミ『SHOW』第2号完成 [2008/02/08]
- 経営?石崎ゼミ3学生 ― 他大学生と“議論の毎日” 「FUTURE 2007」に参加 [2008/02/08]
- 経営?福原ゼミ ― 企業不祥事をテーマに 日経ビジネス?プレゼン大会出場 [2008/02/08]
- 商?神原ゼミ ― 東京板橋区の商店街“活性化”に協力 [2008/02/08]
- 経営?情報系3ゼミ合同卒業研究発表会 ― 2年間の成果発表 [2008/02/08]
- ネットワーク情報学部 プロジェクト発表会 [2008/02/08]
- ネットワーク情報学部 学外コンテストで佳作 [2008/02/08]
- 神奈川産学チャレンジプログラム ― ゼミでの学び 実践で評価 [2008/02/08]
- 学生の目線で芸術のまち「新百合ヶ丘」をPR (経済?徳田賢二ゼミ/文?山田健太ゼミ) [2008/01/15]
- 4学部で報告会 ― 「インターンシップ」で学びの意義を再確認 [2008/01/15]
- M&Aテーマに最年少受賞 「高橋亀吉記念賞」佳作に(大倉直也さん<経済1>) [2008/01/15]
- 全日本学生囲碁十傑戦に優勝 大学で後輩と切磋琢磨「頂点」に (花巻未生さん<経済2>) [2008/01/15]
- カンボジアで、タンザニアで 草の根国際協力活動(里吉謙一さん<経済3>) [2008/01/15]
- 渥美ゼミ(経営学部)?はこだて未来大学と共同開発 [2008/01/09]
- ネット情報?綿貫プロジェクトの7人「Stop Global Warming」 ― 「地球温暖化」への意識改革を訴える [2007/12/15]
- 公認会計士合格 ― 在学生5人、卒業生14人。旧司法試験卒業生1人が突破 [2007/12/15]
- 経済?永江ゼミ生 ディベートリーグで3位 [2007/11/15]
- 課題解決型インターンシップ 柿生商店会?中学生と「禅寺丸柿」をPR [2007/11/15]
- 高橋亀吉記念賞で大倉直也さん(経済1)が史上最年少の受賞 [2007/12/14]
- 「しんゆり?芸術のまち」のPR活動を学生が展開 [2007/12/05]
- 「課題解決型インターンシップ」で柿まつりの企画?運営に参加 [2007/10/23]
- 空き店舗を活用した「長沢ひろば」(多摩区) 活性化に経済?徳田ゼミ生が協力 [2007/10/15]
- キャリアデザインセンター 課題解決型インターンシップの成果を発表 [2007/10/15]
- ネットワーク情報学部コンテンツデザインコースの有志15人 多摩区の親子と学生ボランティアによる交流会 [2007/10/15]
- たまたま子育てまつり たまくで子育て☆笑顔で応援 心理教育相談室が協力 [2007/10/15]
- キャリアデザインセンター?地域密着プログラム 5ゼミが参加 “学び”を生かす [2007/08/15]
- 日文専攻大学院生がノベルゲーム―『狭衣物語』を現代的に再現 [2007/10/15]
- 「次世代育成?子育て支援プログラム策定のための基礎的調査研究」が「千代田学」に選定 ― 米田?福島両教授とゼミ生 [2007/10/15]
- 経営?古川翔也さん ビデオ制作で起業 [2007/08/15]
- 経済?塚本篤史さん、文?木村真衣子さん 音楽を通じ“ごみゼロ”活動中 [2007/08/15]
- 歴史学?新井ゼミ生 送り主の遺族に聞く ― 軍事郵便40通が語る 過酷な「戦争と人生」 [2007/08/15]
- ネットワーク情報学部生 登戸小6年生に理科の教材をプレゼンテーション [2007/08/15]
- 簿記のインターカレッジ「春季全国大学対抗簿記大会」 専大生が大活躍 [2007/07/15]
- 「日文専攻ネットアーカイブ2007」完成 [2007/05/28]
- [日文ネット授業オリジナルサイト]グルぐるたまく(川崎市多摩区広報誌)で、多摩区?3大学連携事業の一環として本学学生が編集に協力し、Come on My Campus 欄で生田キャンパスが紹介された。 [2007/05]
- ネットワーク情報学部生 登戸小学校と交流 授業で教材を作成 [2007/07/05]
- 商?関根ゼミ大型店舗調査 「2強」が激突 ― ソウル流通戦争を見る [2007/07/05]
- 取材?編集?制作「川上隆志ゼミ生」 雑誌「SHOW」誕生 [2007/07/05]
- 日本語教育能力検定試験に合格 『専大キャンパスことば辞典』も編集中 ― 真島綾子さん(文4) [2007/07/05]
- ネットワーク情報学部2年次生が授業で小学校の教材を作成-川崎市立登戸小学校6年生と交流- [2007/07/05]
- 第19回東京学生映画祭の企画委員長?松山智輝さん 「人気の邦画 盛り上げたい」 [2007/07/04]