在学生からの『知の発信』_2006年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2006年度
- 課程博士14人の博士論文題目
- 大学院経済学研究科修士課程優秀論文発表会
- ネットワーク情報学部?栗芝プロジェクト 千代田カードプロジェクト ― 「丸の内を紹介」東京マラソンで配布}
- 専修社会学会大会 力作の3卒業論文発表
- 学生が実現した…展示会の軌跡を1冊に ― 「ボクらのコウサ展ものがたり」出版
- 「コウサ展」19作品を展示
- ネット情報?香山プロジェクト 理科離れの大学生へ「ラブエンス」を展開
- 商?奥瀬ゼミ 「NRC-KM杯」に出場 他大ゼミと切磋琢磨
- 経営?石崎ゼミ 門間勇樹さん 「FUTURE 2006」に参加 論理性、積極性身についた
- 商?生田目ゼミ セールス?プロモーションコンテストに参加 学びのモチベーション得る
- 経営?大曽根ゼミ 「基本情報技術者試験」に合格
- ネットワーク情報学部コンテンツデザインコース 総合演習科目成果発表会
- ネットワーク情報学部- 学びの成果を評価
- 課題解決インターンシップ?ビジネスソリューション講座-成果を合同発表
- 専大生と地域住民との第2回交流会
- ネットワーク情報学部「プロジェクト」発表会 ― 企業人や高校生に趣向凝らしたプレゼン展開
- 全日本学生法律討論会<質問の部> 岳 金虎さん(法3)が3位
- 商?神原ゼミの5人 「神奈川産学チャレンジプログラム」で優秀賞 ― 「新しいブライダルフェア」提案
- 商?関根ゼミの6人 空き店舗コンペで最優秀賞受賞 ― 「懐かしの学校給食」演出
- 文?田邉ゼミ「通訳コンテスト」Uさんが1位
- バレーボールのアナリスト目指して 夢の実現に向けチャレンジ中 ―行武広貴さん(商3)
- 商学部渡辺ゼミの3人 「四谷の活性化」提案が入賞
- 経営学部池本?高柳両ゼミ生 食品メーカーと「冬味納豆」を共同開発―地域密着型インターンシップの成果
- 公認会計士試験 現役生3人合格 3年次生も突破
- 地域密着型インターンシップに取り組む 大都市青年経営者交流研究大会で平尾ゼミ?池本ゼミが発表/子供のキャリア教育のファシリテーターに
- 商?奥瀬ゼミの北風さん、須藤さん、「日経広告研究所報」に論文掲載
- ネットワーク情報学部江原プロジェクト 「SPSS Open House研究奨励賞」学部生の部で優秀賞
- キャリアデザインセンター 新たなインターンシップの形に ― 経営学部2ゼミ 「納豆」新商品開発の提案
- ネットワーク情報学部プロジェクト 外部展示会に初出展
- 経済学部?永江ゼミ 向ヶ丘遊園の歴史とこれから ―生田分館で展示
- 「会計士講座」受講生 3級の部 6人が優勝
- 情報科学研究所とネットワーク情報学部 「テクノトランスファー in かわさき」に出展
- 商学部?首藤ゼミ 第6回「日経STOCKリーグ」で部門賞
- 商学部?関根ゼミが上海で実地調査 巨大な中国市場―しのぎ削る内外流通資本
- ネットワーク情報学部?栗芝プロジェクト QRコード利用し“街事典”