理工学部紹介

自然科学や先端技術は人類の英知のたまもの。
過去から未来へ続くこの道を歩き出そう。
「理学と工学は一体にして不可分である」との考え方のもと、理工学部は互いに有機的に結びついた4学科から構成されています。各学科では、「自然科学分野と工学分野の知識習得」「知識の発展?展開と最先端技術との連接」「知識の有効活用と倫理観に沿って総合的判断ができる人材の育成」を教育の基本方針に掲げ、演習や実習、実験を重視した実践的なカリキュラムを編成。社会で活躍するために必要な幅広い視野や、柔軟でバランスのとれた思考力を養うため、専門教育のみならず総合的な人間教育にも力を入れています。

学科

生物科学科
DNAからフィールドまで、生物科学を総合的に学ぶ
海洋生物?環境コース
動物?植物コース
微生物?生命分子コース

自然科学コース
機械工学科
社会を支える21世紀の「ものづくり」を学ぶ
機械創造コース
自動車コース
情報電子工学科
IT?エレクトロニクスの「最先端」を学ぶ
情報通信コース
電気電子コース
食環境学科
食の安全と自然環境を
守るための科学と技術を学ぶ
理工学部の教員
石巻専修大学の豊富な経験をもった教員をご紹介します。

理工学部へようこそ!

石巻専修大学は「地域に根ざして世界にとんがった大学」を目指しています。理工学部の“理”の部分である生物科学科では、現在の4コースに加え、生物資源開発、環境保全、ブルーカーボンなどのグリーン領域の教育に力を入れていきます。また、“工”の部分である機械工学科と情報電子工学科では、それぞれある2コースの教育に加え、共通教育として1年次に「次世代エンジニア育成プログラム」、4年次に社会実践教育を重視した「実験?演習?PBL」教育を行っています。今後、ディジタル技術を用いたものづくり、高度情報技術などのディジタル領域の教育に力を入れていきます。

研究分野においては、所属する専任教員のそれぞれの専門分野での研究活動に加え、 3学科間で連携して取り組んでいるテーマもあります。これまで「再生可能エネルギーを活用した低コスト陸上養殖実証調査」、「生物調査のための高機能小型水中ドローンの開発」などの研究に学生の皆さんとともに取り組んできました。
今後も、地域課題の解決のための研究課題について社会実装を目指して取り組んでいきます。

ぜひ理工学部での大学生活で、自分にしかできない「世界にとんがったもの」を身につけてください。

2025年4月
石巻専修大学 理工学部長 工藤 すばる
理工学部長_工藤すばる先生