特長ある授業_2016年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2016年度
- ネットワーク情報学部「メディアプロデュースプログラム」の学生が多摩区と専大の魅力を紹介するCM映像を制作[2017/3/15]
- ネットワーク情報学部「コンテンツデザインプログラム」の2年次生が生田緑地をミュージアムに見立てた学習キットを開発 [2017/3/15]
- 商学部?奥瀬喜之ゼミ生の4年次生が段ボールを利用した「BOOKストッパー」を考案[2017/3/15]
- さまざまなゼミナールの2016年の活躍の一部を紹介[2017/2/15]
- ネットワーク情報学部「プロジェクト」の成果発表会[2017/2/15]
- ネットワーク情報学部?江原淳プロジェクトが人型ロボットの児童向けアプリを開発 小学生らに披露[2017/2/15]
- 地域活性化がテーマの商学部?渡辺達朗ゼミが地元クラフトビール店のビール2種のネーミングとラベル、コースター制作[2017/2/15]
- 商学部?高橋義仁ゼミが日本の中小企業の活路を考えるシンポジウムを開催[2017/2/15]
- ネットワーク情報学部の3年次生8人がオランダ?デルフト工科大学でプロジェクトの成果発表 [2017/2/15]
- リーダシップ開発プログラムの報告会と修了式[2017/1/15]
- 課題解決型インターンシップ?19プロジェクトに約170人が参加 仲間とともに地域に輝き[2017/1/15]
- 商学部?奥瀬喜之ゼミ3年次生チームが商品企画コンテストで部門賞1位と毎日新聞社賞を受賞[2016/12/15]
- 商学部?渡辺達朗ゼミが「まちづくりオープン会議」で地域活性化プロジェクトの成果発表[2016/12/15]
- 経済学部?遠山浩ゼミが小学校に出張授業 川崎の町工場の魅力を紹介[2016/12/15]
- ネットワーク情報学部?小林隆プロジェクトが企画展「岡本太郎のミステリーミュージアム」を開催[2016/12/15]
- ネットワーク情報学部2年次生が認知症カフェでお年寄りと交流[2016/11/15]
- ネットワーク情報学部?福冨 佐竹プロジェクトと茨城県行方市連携の「なめがたテレビ」鳳祭で紹介[2016/11/15]
- 経営学部?田口冬樹ゼミ「流通論」に富士シティオ代表取締役社長の菊池淳司氏(昭58経済)を招いて特別講義[2016/11/15]
- 経済学部?徳田賢二ゼミと小田急電鉄が連携イベントを実施「夏のエルミロード探検」[2016/10/15]
- 商学部?高橋義仁ゼミの有志 中国大連の研修で国際的経営精神を学ぶ(寄稿)[2016/10/15]
- 文学部日本文学化学科?板坂則子ゼミが台湾合宿でネット授業の学生と交流(寄稿)[2016/10/15]
- 田口冬樹経営学部教授の「流通論」に日清食品ホールディングスの中川晋代表取締役社長らを招き特別講演[2016/8/15]
- 経営学部?森本祥一ゼミ 集落活性化事業2年間の記録「大学生、限界集落へ行く」刊行[2016/8/15]
- 「被災経験者の語り」人間学部社会学科の社会調査実習レポートをサテライトキャンパスにて展示[2016/8/15]
- ネットワーク情報学部?渡部健司プロジェクト 3年次生がCGアニメコンテストの世界大会へ[2016/7/15]
- ネットワーク情報学部?小林隆プロジェクト生が岡本太郎美術館にてワークショップを企画運営[2016/7/15]
- 日本語学習を希望する外国人のための「春期日本語?日本事情プログラム」留学生が成果発表[2016/6/15]
- 佐竹弘靖?教養ゼミ「文明を歩く」スリランカ訪問(寄稿文)[2016/5/15]
- ネットワーク情報学部?飯田周作プロジェクトが川崎市とアプリを共同開発[2016/5/15]
- 人間科学部心理学科「フレッシュマンキャンプ」伊勢原セミナーハウスにて開催[2016/5/15]
- 商学部?渡辺達朗ゼミが小田急線向丘遊園地駅喜田具と商店街と協力しガイドマップ制作[2016/5/15]
- 専大と茨城県行方市が連携協定締結 ネットワーク情報学部?福冨忠和研究室がテレビ番組制作に協力[2016/5/15]
- 学生部セミナー開催 国際交流協定校の台湾 中山大学にて台湾の歴史や文化の理解を深める[2016/4/15]
- 経営学部?室井義雄ゼミ 第15回交流会開催[2016/4/15]
- 経営学部長賞に特別賞1人、優秀賞14人が受賞[2016/4/15]
- ネットワーク情報学部と文学部の研究室が川崎国際環境技術展で成果発表[2016/4/15]