特長ある授業_2020年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2020年度
- 文学部?ジャーナリズム学科 応用実習 最優秀賞の2チームを表彰 動画で川崎区と幸町をPR[2021/3/15]
- ネットワーク情報学部 応用演習の成果を発表 市民団体の魅力を伝える ロゴやサイトなど制作[2021/3/15]
- 人間科学部?社会学科 代表3人が卒業論文を発表 オンラインで開催[2021/3/15]
- 課題解決型インターンシップ成果発表会 8プロジェクトが活動報告[2021/2/15]
- 学びの成果 学内外で発信 ゼミナール?プロジェクト紹介[2021/2/15]
- SDGsチャレンジプログラム 学長賞に奥瀬ゼミと杉田プロジェクト[2021/2/15]
- 商学部?石川和男ゼミ CSVビジネスアイデアコンテストで企業賞[2021/1/15]
- 経営学部?馬塲杉夫ゼミ みたかビジネスコンテスト アイデア部門奨励賞[2021/1/15]
- 経済学部?永江雅和ゼミ 大学対抗リーグで総合3位 白熱 競技ディベート[2021/1/15]
- 法教育プロジェクト 模擬立法で法制度学ぶ[2021/1/15]
- 文学部?ジャーナリズム学科プロジェクト 大宅文庫の魅力を発信[2021/1/15]
- 商学部?渡辺達朗教授が東京都と共同事業 学生企画のカレープロジェクト[2020/12/15]
- 人間科学部?嶋根ゼミ?石巻専大人間学部?杉浦ゼミ?USSH東洋学部日本語学科 ジョイントゼミ開催[2020/12/15]
- 後期スタート 対面授業も実地[2020/10/15]
- ネットワーク情報学部 プロジェクト取り組み報告[2020/10/15]
- 文学部ジャーナリズム学科オンラインセミナー 最前線のジャーナリストらが体験談[2020/10/15]
- 商学部?神原理ゼミ 廃プラ問題に取り組む 大麦ストロー活用PR[2020/10/15]
- コロナ禍の食品廃棄問題 商学部?渡辺ゼミ マシンガンズ滝沢さんとトーク[2020/07/15]
- 文学部?板坂ゼミ 韓国?大田大学とネット授業 現代の若者文化を日韓で比較[2020/07/15]
- 新設の国際コミュニケーション学 国際社会で活躍する人材を育成[2020/04/15]
- 川崎の中小企業SDGs 経済学部?遠山ゼミが報告書を作成[2020/04/15]
- 全科目でオンライン授業 5月11日からスタート[2020/04/15]