人間学部紹介
人間存在とその歴史や文化?教育、明日へのカギを解き明かす。
人間学部がめざすのは、人間が創り出した文化と人間の原点である教育を柱とする人間の理解に関する教育研究を通じて、人間存在や人間特性と多様な価値観の理解のもと、人間支援や地域支援の観点から共生社会を支える人材を広く社会に送り出し、地域社会の発展と向上に貢献することです。
現場で活用できる実践的な能力を獲得するため、教育課程を「基本教育科目」と「専門教育科目」から編成。「基本教育科目」では、養成しようとする知識や能力に基づき、具体的な教育目標を立て、その教育目標に対応する科目群により編成することとしています。また「専門教育科目」では、専門分野における基礎的な知識を体系的に理解することを目的として、主要分野に関する基礎的な知識の習得を重視するとともに、各専門分野に結びつく幅広い内容や専門性の習得に加えて、理論的知識や能力を実務に応用するスキルの習得といった観点を踏まえた編成としています。
人間と地域の文化的創生を学ぶ
□異文化理解?芸術文学コース
□地域社会支援コース
石巻専修大学の豊富な経験をもった教員をご紹介します。
多様な視点で学び、地域と共に未来の文化と教育を担う人材を育成する。
技術の進歩や社会の変化により価値観が多様化した現代社会では、生活の質が向上する一方で、これまでに経験したことのない新たな課題も生まれています。人間学部は、人間文化学科と人間教育学科の2学科で構成されており、地域社会の中で異なる背景や特性を持つすべての人々が互いに支え合い、共に生きる社会の発展と向上に貢献できる人材の育成に取り組んでいます。
人間文化学科では、異文化理解?芸術?文学コースと地域社会支援コースの2つのコースを準備し、言語、芸術、生活、社会の側面から文化を学び、専門知識を修得するとともに、地域における文化振興や社会支援のあり方を多角的に探求します。
人間教育学科では、大学での教育学?保育学?心理学の学びと地域の保育施設や学校と連携した実践的な実習を有機的に関連付けるカリキュラムを準備し展開しています。1年次から教育現場での経験を積みながら、保育士?幼稚園教諭?小学校教員としての資質を磨き、次世代の人間の成長?発達を支援することができる人材を養成します。
複雑な社会や教育の課題に対して一つの側面から解決の糸口を考えるのではなく、多様な専門分野で構成されている人間学部の教員と一緒に取り組み、柔軟な視点をもって課題解決の方法を学んでいきましょう。
2025年4月
石巻専修大学 人間学部長 山内 武巳