情報マネジメント学科
学びの特徴
地域課題に向き合い、データ分析とICTを実践的に学ぶ。
プログラミングをはじめとする情報技術やデータ分析を学び、地域産業やICT業界で活躍できる人材を育成します。2026年から「地域デジタルアップデーターコース」と「I C Tプロフェッショナルコース」を新設し、地域課題に対応する実践的な教育を提供。経営学やデータ分析、プログラミングの基礎を学び、多様なデータを活用した課題解決力を養成します。
身につけられる力
データ分析を通じて地域社会を支える力を身につける
地域が抱える人口減少、産業衰退、高齢化などの課題に対し、データ分析の基礎から応用までを習得し、実践的な解決策を提案できる力を養います。地方自治体や地域企業との連携プロジェクトを通じて、実際の統計データや経営情報を分析し、地域社会の持続可能な発展に貢献するデータ活用スキルを身につけます。
プログラミングをはじめとするデジタル技術の基礎を体系的に学ぶ
AI、IoT、クラウドコンピューティングなど、デジタル社会を支える基盤技術を体系的に学びます。Python、SQL、Javaなどのプログラミング言語やデータ分析ツールを用いた実践的な演習を通じて、データ収集、分析、可視化のスキルを習得し、デジタル技術を活用した課題解決能力を高めます。
実践的な教育でデジタル社会の課題を解決する力を養成
デジタル社会における情報格差、プライバシー侵害、サイバーセキュリティなどの課題に対し、フィールドワークや企業との連携授業を通じて、データ分析とプログラミングの知識を統合し、実践的な解決策を提案できる力を養います。社会やビジネスの現場で求められる倫理観と問題解決能力を育成します。
特色ある授業
学びのステップ(カリキュラムツリー)
情報マネジメント学科では、経営学の基礎を学んだうえで様々な応用分野の学びを深めるためのステップを用意しています。
1年次 |
経営学、統計学、プログラミングの基礎を学ぶ。 ![]() |
2年次 | データ分析の技能を身につけビジネスに必要な知識を学ぶ。 ![]() |
3年次 |
キャリアパスに対応した科目を身につけ、ビジネススキルの向上を図る。 ![]() |
4年次 |
学びの集大成として卒業研究に取り組む。 ![]() |
★文部科学省「数理?データサイエンス?AI教育プログラム」への対応はこちらをご覧ください。
履修コース
地域デジタルアップデーターコース
学びの分野
●地域経営とまちづくり ●地域産業論 ●経営情報論 ●地域データ分析 ●地域ICT戦略論
経営情報、地域データ分析、地域ICT戦略を学び、データを活用して地域の企業?産業?社会の活性化を担う人材を育成
経営情報、地域データ分析、地域ICT戦略を学び、データを活用して地域の企業?産業?社会の活性化を担う人材を育てます。
将来的には、地域の企業や行政機関において、データの収集?集計?分析、そして戦略の立案?実行を担うビジネスパーソンとして活躍できる人材を育成します。
●地域経営とまちづくり ●地域産業論 ●経営情報論 ●地域データ分析 ●地域ICT戦略論
経営情報、地域データ分析、地域ICT戦略を学び、データを活用して地域の企業?産業?社会の活性化を担う人材を育成
経営情報、地域データ分析、地域ICT戦略を学び、データを活用して地域の企業?産業?社会の活性化を担う人材を育てます。
将来的には、地域の企業や行政機関において、データの収集?集計?分析、そして戦略の立案?実行を担うビジネスパーソンとして活躍できる人材を育成します。

ICTプロフェッショナルコース
学びの分野
●簿記基礎 ●データ分析応用 ●データベース演習 ●プログラミング応用
データベース、応用なプログラミング、簿記を学び、地域社会で新たなデジタルサービスを提案できる人材を育成
簿記、データベース、応用的なプログラミングを学び、地域社会で新たなデジタルサービスを提案できる人材を育てます。
将来的には、ICT企業をはじめ行政機関等における情報の専門職として活躍することができる人材を育成します。またICTビジネスの起業家として活躍することを期待します。
●簿記基礎 ●データ分析応用 ●データベース演習 ●プログラミング応用
データベース、応用なプログラミング、簿記を学び、地域社会で新たなデジタルサービスを提案できる人材を育成
簿記、データベース、応用的なプログラミングを学び、地域社会で新たなデジタルサービスを提案できる人材を育てます。
将来的には、ICT企業をはじめ行政機関等における情報の専門職として活躍することができる人材を育成します。またICTビジネスの起業家として活躍することを期待します。

資格支援
取得可能な資格
?高等学校教諭一種免許状(情報)
取得を支援する資格
?ITパスポート
?基本情報技術者
?基本情報技術者
?統計検定
?中小企業診断
?ITストラテジスト
?データベーススペシャリスト
?マイクロオフィススペシャリスト
?情報セキュリティマネジメント
主な就職先
石巻専修大学では、夢を実現するため、学生一人ひとりが自らのライフプランを考え、自信を持って就職活動に臨み、納得できる進路選択ができるよう、さまざまなプログラムでサポートを行っています。
情報マネジメント学科の就職希望者に対する就職決定率(2025年3月卒業生実績)
100%
主な就職先
?(株)トインクス
?テクノ?マインド(株)
?(株)クロスパワー
?(株)リードコナン
?(株)北日本銀行
?石巻信用金庫
?(株)仙台ナーセリー
?三菱ふそうトラック?バス(株)
?(株)東北制御
?三陸運輸(株)
?(株)カインズ
?(株)ヨークベニマル
?(株)アクティオ
?新みやぎ農業協同組合(JA新みやぎ)
?(学)啓誠学園 大崎中央高等学校(教員)
関連情報
その他公開情報
取得できる学位
学士(経営学)
入学定員
45名
紹介動画
〔 大学の授業をのぞいてみよう:失敗しないための経済学的思考方法〕
勉強のことやお金のことなど、人生で重要になるものについて、経済学的に考えることで今までよりも少し良い意思決定ができるかもしれません。一緒に考えてみましょう。
【 情報マネジメント学科 教授 浅沼 大樹(地域資源循環研究室)】
〔 情報マネジメント学科『ダイバーシティ情報社会研究室』〕
観光をテーマに心理学、情報化学、社会学などの多角的な視点から研究に取り組んでいます。
【情報マネジメント学科 助教 三橋 勇太(ダイバーシティ情報社会研究室)】
〔 情報マネジメント学科『経営情報研究室』〕
「新しいビジネス価値を創出する情報通信技術(ICT)の戦略的活用方法」というテーマで教育研究活動を行っています。
【情報マネジメント学科 教授 工藤 周平(経営情報研究室)】