【SDGs】応用演習(社会情報)
ネットワーク情報学部 望月 俊男、中西 紹一
応用演習(社会情報)は、「ワークショップ」と呼ばれる協創的コミュニケーションの場づくりの方法を学びながら、課題やニーズの分析を行い、人々がこれまで気づかなかったようなあたらしいサービスや商品の提案を行う演習です。2019年度は、コンビニエンスストアにおけるレジ袋ゼロ(有料化)方針にちなみ、伊藤忠リーテイルリンク?読売広告社の協力を仰ぎ、「レジ袋のない未来のコンビニのあり方」を大きなテーマに、ワークショップの実施と、その場で得られた会話のデータ分析をもとに、イノベーティブなアイデアを提案する演習を行っています。
【取り組み主体】個人
【取り組み形態】授業(ゼミナール活動含む)

