【SDGs】大麦ストローのある暮らし
神原 理 ゼミナール(gj010)(「専修大学SDGsチャレンジプログラム2021」参加チーム)

★本項は「専修大学SDGsチャレンジプログラム2021」アクションコンテストに応募のあった実践報告の要旨を掲載するものです★
私たち大麦ストローチームは、プラスチックストローの代替品となる大麦ストローのプロモーションを通じて社会の環境問題に対する意識向上を目指している。「大麦ストローのある暮らし」をコンセプトに、今まで学んできたマーケティングの知識を活用して商業性とSDGsを組み合わせた取り組みを意識した。「 SENDAI-Kaffee」様とイベントを開催した際は目標を大幅に達成することができ、「SDGs × マーケティング」の可能性を理解することができた。
今後は「親子で楽しむ教育イベント」を軸に、「共感」を創出する活動をしていきたいと考えている。
本実践報告は、「SDGsチャレンジプログラム2021」アクションコンテストで「学長賞」を受賞しました。
私たち大麦ストローチームは、プラスチックストローの代替品となる大麦ストローのプロモーションを通じて社会の環境問題に対する意識向上を目指している。「大麦ストローのある暮らし」をコンセプトに、今まで学んできたマーケティングの知識を活用して商業性とSDGsを組み合わせた取り組みを意識した。「 SENDAI-Kaffee」様とイベントを開催した際は目標を大幅に達成することができ、「SDGs × マーケティング」の可能性を理解することができた。
今後は「親子で楽しむ教育イベント」を軸に、「共感」を創出する活動をしていきたいと考えている。
本実践報告は、「SDGsチャレンジプログラム2021」アクションコンテストで「学長賞」を受賞しました。
【取り組み主体】その他:神原 理 ゼミナール
【取り組み形態】専修大学(学部、事務所管等)との連携


