【SDGs】ECO-FRIENDLY PROJECT ~デポろう!プラスチック~
池部 亮 ゼミナール(gt006)(「専修大学SDGsチャレンジプログラム2021」参加チーム)

★本項は「専修大学SDGsチャレンジプログラム2021」アイデアコンテストに応募のあった提案の要旨を掲載するものです★
レジ袋有料化などの取り組みを受け、使い捨てプラスチック削減のために私たちが提案したのが、再利用型テイクアウト容器?システム『WAPPARS』である。『WAPPARS』は伝統工芸品である「曲げわっぱ」をモチーフに親しみやすいデザインとし、さらに強度、耐熱温度、コストなどの観点から容器の素材をポリプロピレンにするなど、環境配慮にもこだわりがある。また、アプリやQRコードを利用したサブスクリプション制の導入により、スムーズな運営を目指した。
メンバーそれぞれが実際に飲食店に足を運び、アンケートをとったことにより課題が明確となり、実現可能性?独創性の高い提案となった。
本提案は、「SDGsチャレンジプログラム2021」アイデアコンテストで「学長賞」を受賞しました。
レジ袋有料化などの取り組みを受け、使い捨てプラスチック削減のために私たちが提案したのが、再利用型テイクアウト容器?システム『WAPPARS』である。『WAPPARS』は伝統工芸品である「曲げわっぱ」をモチーフに親しみやすいデザインとし、さらに強度、耐熱温度、コストなどの観点から容器の素材をポリプロピレンにするなど、環境配慮にもこだわりがある。また、アプリやQRコードを利用したサブスクリプション制の導入により、スムーズな運営を目指した。
メンバーそれぞれが実際に飲食店に足を運び、アンケートをとったことにより課題が明確となり、実現可能性?独創性の高い提案となった。
本提案は、「SDGsチャレンジプログラム2021」アイデアコンテストで「学長賞」を受賞しました。
【取り組み主体】その他:池部 亮 ゼミナール
【取り組み形態】専修大学(学部、事務所管等)との連携



