社会連携?社会貢献の方針

専修大学21世紀ビジョン「社会知性の開発」
社会連携?社会貢献の方針
これからの大学は、これまで以上に社会、とりわけ地域社会や国際社会に大学の知的資産を提供するとともに、社会と連携した教育?研究を営んで いくことが求められています。 そこで、専修大学の社会連携?社会貢献では、21世紀ビジョン「社会知性の開発」の具現化をめざし、本学の研究力による「知」や、学生が生み出 す「知」をはじめ、様々な大学の知的資産を積極的に社会へ還元することにより、地域社会及び国際社会に貢献し、社会の進むべき方向を示してい くことを目的とします。 なお、本学が行う社会連携?社会貢献活動は、「産学官連携」「地域社会連携」「国際社会連携」「社会貢献」の4つの柱を中心に行います。
産学官連携
地域社会連携国際社会連携社会貢献
専修大学の産学官連携では、 大学の知的資産を社会へ還元 することにより、社会と大学 の相互作用の中で価値創造を 産み出していくことをめざし ます。専修大学の地域社会連携では 、自治体等に対し、本学の知 的資産を還元することで、地 域社会の発展に貢献していく ことをめざします。専修大学の国際社会連携では 、大学の知的資産を国際社会 へ還元することにより、日本 と世界の懸け橋となることを めざします。専修大学の社会貢献では、主 に地域社会に対して大学の知 的資産を還元していくことで 、市民社会を支えるとともに 、地域から愛される大学をめ ざします。
※4つの柱のタイトルをクリックすると、直近の年度に展開した社会連携?社会貢献活動の内容を確認していただけます。
2021(足球365比分_365体育投注-直播*官网3)年度 社会連携?社会貢献活動

産学官連携地域社会連携国際社会連携社会貢献
2020(足球365比分_365体育投注-直播*官网2)年度 社会連携?社会貢献活動
産学官連携地域社会連携国際社会連携社会貢献
2019(足球365比分_365体育投注-直播*官网元)年度 社会連携?社会貢献活動
産学官連携
地域社会連携国際社会連携
社会貢献