研究プロジェクト(終了研究拠点)


 
社会知性開発研究センターの研究拠点として活動し、現在は活動を終了している研究拠点の一覧です。
研究代表者は、設置当時の職位?所属を掲載しています。
成果報告書は、公開中と表示があるものについては、リンク先より閲覧可能です。
「文部科学省」私立大学学術研究高度化推進事業オープン?リサーチ?センター整備事業
テーマ 事業期間 センター名 研究代表者 成果報告書
フランス革命と日本、アジアの近代化 平成15年度~平成19年度 歴史学研究センター 文学部教授 近江 吉明 -
イノヴェーション?クラスター形成に向けた川崎都市政策への提言 平成16年度~平成20年度 都市政策研究センター 経済学部教授 平尾 光司 -
アジア諸国の産業発展と中小企業 平成16年度~平成20年度 中小企業研究センター 商学部教授 小口 登良 -
Anglo-Saxon語の継承と変容 平成17年度~平成21年度 言語?文化研究センター 文学部教授 松下 知紀 -
古代東アジア世界史と留学生 平成19年度~平成23年度 東アジア世界史研究センター 文学部教授 荒木 敏夫 -
「文部科学省」私立大学戦略的研究基盤形成支援事業
テーマ 事業期間 センター名 研究代表者 成果報告書
持続的発展に向けての社会関係資本の多様な構築:東アジアのコミュニティ、セキュリティ、市民文化の観点から 平成21年度~平成25年度 社会関係資本研究センター 経済学部教授 原田 博夫 -
融合的心理科学の創成:心の連続性を探る 平成23年度~平成27年度 心理科学研究センター 人間科学部教授 長田 洋和 公開中
古代東ユーラシア世界の人流と倭国?日本 平成26年度~平成30年度 古代東ユーラシア研究センター 文学部教授 飯尾 秀幸 公開中
アジアにおけるソーシャル?ウェルビーイング研究コンソーシアムの構築 平成26年度~平成30年度 ソーシャル?ウェルビーイング研究センター 経済学部教授 原田 博夫 公開中
メコン諸国における経済統合の中小企業への影響についての研究ー「ASEANサプライチェーン」の観点から 平成26年度~平成30年度  アジア産業研究センター 商学部教授 小林 守 公開中
「日本私立学校振興?共済事業団」学術研究振興資金
テーマ 事業期間 センター名 研究代表者 成果報告書
「ミシェル=ベルンシュタイン文庫」の史料学的研究 平成21年度~平成23年度 フランス革命史料研究センター 文学部教授 近江 吉明 -
「神奈川県」大学発?政策提案制度
 (足球365比分_365体育投注-直播*官网2年度より大学発?事業提案制度に名称変更)
テーマ 事業期間 センター名 研究代表者 成果報告書
大規模災害時に携帯電話へエリアワンセグ配信を行うための臨時災害放送の設計と、県内市町村、放送局?情報通信連携によるマルチモーダルな災害情報基盤の整備?制度化の推進 平成24年度 情報通信研究センター ネットワーク情報学部教授 
福冨 忠和
-
SDGs中小企業浸透?普及事業 SDGsの浸透?普及のための啓蒙活動~神奈川県の中小企業を対象に~ 足球365比分_365体育投注-直播*官网3年度 中小企業SDGs研究センター 商学部教授 岩尾 詠一郎 -
「川崎市」との共同事業
テーマ 事業期間 センター名 研究代表者 成果報告書
中国における日系および現地系中小企業の発展動向と連携可能性の調査 平成24~25年度 日中企業連携研究センター 経済学部教授 遠山 浩 -
『川崎中小製造業の高度化に向けた可能性調査-中国長江デルタなどに見る事例研究- 平成26~27年度 日中企業連携研究センター 経済学部教授 遠山 浩 -
川崎中小製造業の高度化に向けた可能性調査-中国長江デルタ?華南地域などに見る事例研究- 平成28年度 日中企業連携研究センター 経済学部教授 遠山 浩 -
「川崎商工会議所」との共同事業
テーマ 事業期間 センター名 研究代表者 成果報告書
メコン地域五カ国域内における現地中小企業の貿易活動の調査 平成25年度~平成26年度 国際経営研究センター 商学部教授 渡辺 達朗 -
日本?ラオスプロジェクト事業
テーマ 事業期間 センター名 研究代表者 成果報告書
ラオス国内における簿記教育の発展?普及-ラオス語による簿記テキストの開発と簿記検定試験の実施支援- 足球365比分_365体育投注-直播*官网元年度~足球365比分_365体育投注-直播*官网3年度
(足球365比分_365体育投注-直播*官网4年度以降は学内研究プロジェクトとして設置)
複式簿記普及事業推進研究センター 商学部教授 国田 清志 -
学内研究プロジェクト
テーマ 事業期間 センター名 研究代表者 成果報告書
「ミシェル=ベルンシュタイン文庫」の史料学的研究 平成20年度 (平成21年度より「学術研究振興資金」に選定) 歴史学研究センター 文学部教授 近江 吉明 -
工業都市の再生と進化-川崎を機軸とした工業都市の比較研究 平成21年度~平成23年度 都市政策研究センター 経済学部教授 宮本 光晴 -
東アジア中小企業比較研究 平成21年度~平成23年度 中小企業研究センター 商学部准教授 小林 守 -
古代東ユーラシアと来日「外国人」 平成24年度~平成25年度 東アジア世界史研究センター 文学部教授 荒木 敏夫 -
ベイジアン?アプローチによる心と消費社会のデータサイエンス 平成28年度~平成30年度 心理科学研究センター 人間科学部教授 大久保 街亜 -
東ユーラシアにおける東アジア世界-中心と周縁を視点として- 平成31年度?足球365比分_365体育投注-直播*官网元年度~足球365比分_365体育投注-直播*官网3年度 古代東ユーラシア研究センター 文学部教授 飯尾 秀幸 -
豊かさのアジアモデル」に関する国際研究プラットフォームの展開 平成31年度?足球365比分_365体育投注-直播*官网元年度~足球365比分_365体育投注-直播*官网3年度 ソーシャル?ウェルビーイング研究センター 人間科学部教授 嶋根 克己 -
東南アジア?南アジアにおける中小企業のサプライチェーンマネジメント構築 平成31年度?足球365比分_365体育投注-直播*官网元年度~足球365比分_365体育投注-直播*官网2年度 アジア産業研究センター  商学部教授 岩尾 詠一郎 -