1984年~2000年の活動内容
全てを表示する
2000年度活動内容
- 特別研究会(合宿集中研究会)
夏季実態調査 「ニデック」(蒲郡市)、「樹研工業」、「フジミ?インコーポレーテッド」、「旭サナック」 日時 2000年7月24~26日 場所 豊橋?富士見?瀬戸市
- 国際交流 海外企業調査
中国北京?大連視察調査 北京大学国際関係学院と専修大学との国際交流協定締結
同学院での合同研究会?21世紀の日中関係の展望」(社研より野口眞、樋口淳所員、国際関係学院より梁雲祥氏の報告)
大連市政府責任者による大連市政ヒヤリング、大連市人民法院、渉外法律事務所
経済技術開発区管理センターにてヒヤリング、DAIKI、キャノン、第一汽車集団大連柴油机廠見学 参加者31名日時 2001年3月15日~20日
1999年度活動内容
- 特別研究会(合宿集中研究会)
夏季実態調査研究 県庁商工労働部商政課「広島県経済の現状」ヒヤリング
三菱重工広島製作所 航空機組み立て工場見学、マツダ本社見学日時 1999年7月28日~30日 場所 広島県 春季実態調査 「三井ハイテック」、「(株)ゼンリン」、「三和酒類(株)」、「立命館アジア太平洋大学」、「新日本製鉄大分製鉄所」 日時 2000年3月15日~17日 場所 北九州市?大分県
1998年度活動内容
- 国際交流 海外企業調査
中国華南経済圏視察 深せん市(「せん」は土へんに川) 東莞アルバトロニクス、スミダ電機、SANYO、マブチモーター、本田技研(恵陽市)、日枝城テクノセンター視察 参加者30名 日時 1999年3月14日~19日
1997年度活動内容
- 特別研究会(合宿集中研究会)
夏季合宿研究会 ?京都の産業?企業の動向
龍不可止氏(京都商工会議所)「京都の産業の動向とベンチャー企業について」
和田政昭氏(同)「京都企業の海外進出の特徴」
?「小さな世界企業-21世紀型の中小企業-をめぐって」
宮崎信二氏(名城大学短期大学部)「『小さな』世界企業の数量的把握について」
塩見治人氏(名古屋市立大学経済学部)「『小さな』世界企業の戦略と組織」
?企業調査:進工業(株)、タキイ種苗(株)、イシダ、視察日時 1997年7月22~23日 場所 京都産業会館 「製鉄技術の革新(DIOS)」 澤田輝俊氏
「高性能工業炉の開発ー高温空気燃焼」 長谷川敏氏
「環境への取り組み」 大野栄嗣氏
「触媒燃焼技術」 江口浩一氏
《見学》 NKK京浜製鉄所日時 1998年3月12日~13日 場所 神奈川県横浜市?川崎市
1996年度活動内容
- 公開シンポジウム
テーマ 戦後50年の現在 日時 1996年10月21日 場所 生田校舎 報告者 司会:小沼堅司所員、矢吹満男所員
「冷戦体制の解体と日本資本主義の危機」 二瓶敏所員
「戦後50年の政治の総括と展望」 中馬清福氏
「アジアから見た日本」 冲 照彦氏
「東アジアにおける円の役割」 大倉正典所員
- 特別研究会(合宿集中研究会)
「再検討迫られるFA化と新たな生産方式の模索」 桜井通晴所員
《見学》オリンパス光学、NEC長野工場日時 1996年7月24日~25日 場所 長野県伊那市
- 国際交流 特別研究会
「歴史学派国民経済学と戦後ドイツ」 ベェルトラム?シェフォールド氏 日時 1996年9月26日 場所 生田校舎
- 国際交流 海外企業調査
ベトナム企業視察調査 計画投資、省ベトナム共産党、社会科学院人文研究所、ドン?スアン?ニット公司、タインコン繊維公司、富士通コンピュータ?プロダクト?オブ?ベトナム、ビディス製靴有限公司 参加者30名 日時 1997年3月12日~20日
1995年度活動内容
- 特別研究会(合宿集中研究会)
見学 日本原燃六カ所本部、青森県庁むつ小川原開発室、青森県産業技術開発センター、リンゴワーク、わにもっこ企業組合 日時 1995年7月25日~27日 場所 青森県 「世界経済論の方法と課題」森田桐郎氏
《見学》築地市場、臨海副都心建設、船の科学館、東京ビッグサイト日時 1996年3月10日~11日 場所 東京都築地
- 国際交流 海外企業調査
中国企業視察調査 北内集団総公司、首鋼総公司、北京大華シャツ廠、天津市第二綿紡績廠、上海浦東地区の見学、上海日立電器有限公司
中国企業管理協会及び上海社会科学院の研究者と交流 参加者24名日時 1995年3月15日~21日
1994年度活動内容
- 公開シンポジウム
テーマ 戦後補償問題の解決を目指して 日時 1994年2月5日 場所 神田校舎 報告者 司会:新美 隆氏、古川純所員
「Ⅰ. 戦後補償裁判からの問題提起」 今村嗣夫氏、龍田紘一朗氏
「Ⅱ.理論的問題をめぐって」 阿部浩己氏、佐藤健生氏、田中宏氏
- 特別研究会(合宿集中研究会)
「毛織物工業の現状 -日英比較-」平山重康氏、熊岡洋一氏 日時 1994年7月29日~30日 場所 愛知県名古屋市
1993年度活動内容
- 特別研究会(合宿集中研究会)
「現代政治経済学の基本問題」平田清明氏 日時 1994年3月1日~2日 場所 神奈川県箱根湯本
- 国際交流 海外企業調査
韓国企業視察調査 三星電子(水原工場)、浦項製鉄(浦項製鉄所)、現代自動車(蔚山工場) 参加者31名 日時 1993年3月15日~19日
1990年度活動内容
- 公開シンポジウム
テーマ 中東と憲法問題 日時 1990年10月31日 場所 生田校舎 報告者 福島新吾所員、古川純所員
1989年度活動内容
- 国際交流 特別研究会
「ソ連におけるペレストイカの現状と課題」 アバルキン氏 日時 1989年4月15日 場所 神田校舎
- 国際交流 特別研究会
「現代ソ連経済の諸問題」 マルトゥィノフ氏 日時 1984年4月14日 場所 神田校舎