2018年度 知の発信

定例研究会,セミナー,調査などの配布資料を公開します。
*報告内容および配布資料に関しては、全て報告者に帰属します。無断転用はお断りいたします。
*これらに関する問い合わせは、全て報告者にお願い致します。
*これまでのテーマと報告者(肩書きは開催時点のものです)。
2019年3月13日開催 定例研究会資料
「経営学教育に関する理論的?実証的研究」
報告者:福原グループ 専修大学経営学部准教授?福原康司 氏(代表)
2019年2月21日開催 定例研究会資料
「インドの概観と経営研究所所蔵インド研究書の紹介?
報告者:専修大学経営学部名誉教授?齋藤憲 氏
2019年2月21日開催 定例研究会資料
「アクティブラーニング導入による管理会計の理解度向上に関する研究?
報告者: 専修大学経営学部教授?岩田弘尚 氏
2019年1月29日開催 定例研究会資料
「内部統制の有効性評価による会計不正の抑制 ―フォレンジック会計の体系化を目指して―?
報告者:専修大学大学院 経営学研究科博士後期課程?夏目拓哉(準所員) 氏
2019年1月29日開催 定例研究会資料
「研究開発(R&D)部門における新人リーダーが直面する諸問題に関する研究?
報告者: 専修大学大学院 経営学研究科博士後期課程?鈴木由秀(準所員) 氏
2019年1月22日開催 定例研究会資料
「公会計の審議会議事録と答申の関係?
報告者:専修大学大学院 経営学研究科博士後期課程?廣瀬哲雄(準所員)氏
2018年12月18日開催 定例研究会資料
「介護ロボットの開発?導入における主体間のコミュニケーション」
報告者:専修大学大学院 経営学研究科博士後期課程?東史恵(準所員)

2018年11月27日
「欧州組織論の動向と自身の研究の彷徨」
報告者:専修大学経済学部教授?間嶋崇 氏

2018年7月10日
「シグナリング理論を用いた昇進と労働時間の関係に関する研究」
報告者:専修大学経営学部講師?小川博雅司 氏

2018年6月12日
「AI(人工知能)の会計,監査,管理会計への活用」
報告者:専修大学経営学部名誉教授?櫻井通晴 氏