2020年度~2011年度 定例研究会
全てを表示する
-
2020年度定例研究会
-
テーマ 第7回「販売チャネルの多様化に伴うホテルのレベルマネージャーの役割に関する一考察」(176.5 KB) 日時 2021年2月22日 場所 Zoom開催 講師 専修大学経営学部教授?植竹朋文 氏 テーマ 第6回「イノベーションにおける集団的主観形成に関するモデルの再考」(2.3 MB) 日時 2021年2月22日 場所 Zoom開催 講師 専修大学大学院 経営学研究科博士後期課程?東史恵(準所員) 氏 テーマ 第5回「マネジメントゲームを通じた経営教育の試み」(807.5 KB) 日時 2021年1月26日 場所 Zoom開催 講師 専修大学経営学部教授?今井雅和氏 テーマ 第4回「HRテクノロジーを巡る組織論的研究に向けて」 日時 2020年12月15日 場所 Zoom開催 講師 専修大学経営学部教授?間嶋崇氏 テーマ 第3回「ラオス簿記検定試験の実施計画」(914.5 KB) 日時 2020年12月8日 場所 Zoom開催 講師 国田グループ 専修大学商学部教授?国田清志氏 テーマ 第2回「企業間ネットワーク構築と情報共有の役割」(751.0 KB) 日時 2020年11月17日 場所 Zoom開催 講師 専修大学経営学部准教授?宮川宏 氏 テーマ 第1回「組織の持続性の探求―アイルランドでの探索を起点として―」 日時 2020年9月22日 場所 Zoom開催 講師 専修大学経営学部教授?馬塲杉夫 氏
-
2019年度定例研究会
-
テーマ 第12回 「ラオスにおける会計教育の充実に関する研究―学習教材開発とその効果性の検証―」(522.3 KB) 日時 2020年3月18日 場所 経営研究所 講師 国田グループ 専修大学商学部教授?伊藤和憲 氏 テーマ 第11回 「Team Academy起業家教育:フィンランドの源流とスペイン?バスクでの変容」(1020.3 KB) 日時 2020年2月21日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部 特任教授?潜道隆 氏 テーマ 第10回 「わが国における公会計の財務諸表の開示状況-都道府県と独立行政法人を中心に-」 日時 2020年1月21日 場所 経営研究所 講師 専修大学大学院 経営学研究科博士後期課程?廣瀬哲雄(準所員) 氏 テーマ 第9回 「研究開発(R&D)職場における実務リーダーへの移行に関する研究」(312.9 KB) 日時 2020年1月14日 場所 経営研究所 講師 専修大学大学院 経営学研究科博士後期課程?鈴木由秀(準所員) 氏 テーマ 第8回 「質的研究におけるデータの解釈:介護施設と介護ロボットの開発企業に対するインタビュー調査より」 日時 2019年12月10日 場所 経営研究所 講師 専修大学大学院 経営学研究科博士後期課程?東史恵(準所員) 氏 テーマ 第7回 「観光マーケティングにおけるソーシャルメディアデータの活用」 日時 2019年11月26日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部助教?鈴木祥平 氏 テーマ 第6回 「勘を働かせる製品開発」(275.6 KB) 日時 2019年10月8日 場所 M969会議室(情報科学研究所 共催) 講師 専修大学経営学部教授?橋田洋一郎 氏 テーマ 第5回 「沖縄観光産業の生成?発展プロセスにおける企業家活動」(1.3 MB) 日時 2019年9月24日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部教授?山内昌斗 氏 テーマ 第4回 「日系企業の権限移譲がラオス現地従業員のモチベーションに及ぼす影響」 日時 2019年7月30日 場所 経営研究所 講師 ラオス国立大学経済経営学部?Souliphone Luanglath 氏 テーマ 第3回 「いかにして捉えなおすか、流通戦略と海外市場~日本企業の東南アジア食品市場参入に関する一考察~」 日時 2019年7月9日 場所 M969会議室(情報科学研究所 共催) 講師 専修大学経営学部教授?目黒良門 氏 テーマ 第2回 「競争パターンと企業成果:清涼飲料市場の新製品競争を対象とした実証分析」 日時 2019年7月9日 場所 M969会議室(情報科学研究所 共催) 講師 専修大学経営学部講師?中村世名 氏 テーマ 第1回 「コーポレートガバナンス?コードの制定とROE活用の是非」 日時 2019年6月25日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部名誉教授?櫻井通晴 氏
-
2018年度定例研究会
-
テーマ 第10回 「経営学教育に関する理論的?実証的研究」 日時 2019年3月13日 場所 経営研究所 講師 福原グループ 専修大学経営学部准教授?福原康司 氏(代表) テーマ 第9回 「インドの概観と経営研究所所蔵インド研究書の紹介」 日時 2019年2月21日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部名誉教授?齋藤憲 氏 テーマ 第8回 「アクティブラーニング導入による管理会計の理解度向上に関する研究」 日時 2019年2月21日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部教授?岩田弘尚 氏 テーマ 第7回 「内部統制の有効性評価による会計不正の抑制 ―フォレンジック会計の体系化を目指して―」 日時 2019年1月29日 場所 経営研究所 講師 専修大学大学院 経営学研究科博士後期課程?夏目拓哉(準所員) 氏 テーマ 第6回 「研究開発(R&D)部門における新人リーダーが直面する諸問題に関する研究」 日時 2019年1月29日 場所 経営研究所 講師 専修大学大学院 経営学研究科博士後期課程?鈴木由秀(準所員) 氏 テーマ 第5回 「公会計の審議会議事録と答申の関係」 日時 2019年1月22日 場所 経営研究所 講師 専修大学大学院 経営学研究科博士後期課程?廣瀬哲雄(準所員) 氏 テーマ 第4回 「介護ロボットの開発?導入における主体間のコミュニケーション」 日時 2018年12月18日 場所 経営研究所 講師 専修大学大学院 経営学研究科博士後期課程?東史恵(準所員) 氏 テーマ 第3回 「欧州組織論の動向と自身の研究の彷徨」 日時 2018年11月27日 場所 経営研究所 講師 専修大学経済学部教授?間嶋崇 氏 テーマ 第2回 「シグナリング理論を用いた昇進と労働時間の関係に関する研究」 日時 2018年7月10日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部講師?小川博雅司 氏 テーマ 第1回 「AI(人工知能)の会計,監査,管理会計への活用」 日時 2018年6月12日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部名誉教授?櫻井通晴 氏
-
2017年度定例研究会
-
テーマ 第9回 「ホテルの販売戦略にレピュテーションが及ぼす影響 日時 2018年2月22日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部教授?植竹朋文 氏 テーマ 第8回 「経営学教育の方法と効果に関する実証研究 日時 2018年2月22日 場所 経営研究所 講師 大型共同研究 福原グループ(1年目)専修大学経営学部准教授?福原康司 氏(代表) テーマ 第7回 「中国におけるBtoC電子取商取引の【流通戦略 広告戦略 製品戦略】の革新 日時 2018年2月6日 場所 経営研究所 講師 大型共同研究 金グループ(1年目)専修大学経営学部教授?金成洙 氏(代表) テーマ 第6回 「環境変化に対するマーケティング適応ー個人クリーニング点の事例ー 日時 2018年2月6日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部教授?橋田洋一郎 氏 テーマ 第5回 「イノベーションを促進するための主体間のコミュニケーション:インタビュー調査の結果を中心として 日時 2018年1月23日 場所 経営研究所 講師 専修大学大学院 経営学研究科博士後期課程?東史恵(準所員) 氏 テーマ 第4回 「フォレンジック会計の社会的意義 日時 2018年1月23日 場所 経営研究所 講師 専修大学大学院 経営学研究科博士後期課程?夏目拓哉(準所員) 氏 テーマ 第3回 「研究開発(R&D)職場における実務リーダーへの移行に関する研究 日時 2018年1月23日 場所 経営研究所 講師 専修大学大学院 経営学研究科博士後期課程?鈴木由秀(準所員) 氏 テーマ 第2回 「インドの自動車産業 日時 2017年8月4日 場所 経営研究所 講師 専修大学経済学部教授?内川秀二 氏 テーマ 第1回 「労働組合の盛衰-ニュージーランドの事例から- 日時 2017年7月11日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部教授?廣石忠司 氏
-
2016年度定例研究会
-
テーマ 第9回 「粉飾決算研究の今?昔? 日時 2017年3月21日 場所 経営研究所 講師 報告者:専修大学経営学部准教授?一ノ宮士郎 氏 テーマ 第8回 「中小企業における管理会計システムの導入研究―アクション?リサーチの観点から―? 日時 2017年2月23日 場所 経営研究所 講師 報告者: 専修大学経営学部教授?岩田弘尚 氏 テーマ 第7回 「拡張的学習のイノベーション研究への応用に関する一考察:イノベーションの参画主体の 多様化を中心として? 日時 2017年1月31日 場所 経営研究所 講師 報告者:専修大学大学院博士後期課程(準所員) 東史恵 氏 テーマ 第6回 「研究開発(R&D)職場における実務リーダーへの移行に関する研究―文献レビュー及び聞き取り調査を中心として―? 日時 2017年1月31日 場所 経営研究所 講師 報告者:専修大学大学院博士後期課程(準所員)?鈴木由秀 氏 テーマ 第5回 「ニュージーランドのスポーツ環境とスポーツの捉え方? 日時 2016年11月22日 場所 経営研究所 講師 報告者:専修大学経営学部教授?齋藤実 氏 テーマ 第4回 「マーケティング?マインドとイノベーション? 日時 2016年11月22日 場所 経営研究所 講師 報告者:専修大学経営学部教授?田口冬樹 氏 テーマ 第3回 「イノベーター?コンピテンシーに関する理論的?実証的研究? 日時 2016年11月8日 場所 経営研究所 講師 報告者:専修大学経営学部准教授?福原康司 氏 テーマ 第2回 「非正規従業員と組織からの支援認識? 日時 2016年10月25日 場所 経営研究所 講師 報告者:専修大学経営学部教授?蔡芢錫 氏 テーマ 第1c回 「マルチ?スズキについて? 日時 2016年7月12日 場所 経営研究所 講師 報告者:専修大学経営学部教授?齋藤憲 氏 テーマ 第1b回 「企業家クラブの企業支援活動の可能性と課題―山梨?沖縄の実態調査に関わる事例から―? 日時 2016年7月12日 場所 経営研究所 講師 報告者:専修大学経営学部教授?三宅秀道 氏 テーマ 第1a回 「「Enactus」参加大学に対する聞き取り調査報告」 日時 2016年7月12日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部教授?山崎秀彦 氏
-
2015年度定例研究会一覧
-
テーマ 第10回 大型共同研究助成「グリーンマネジメントの理論と現状:ポスコの研究」 日時 2016年3月11日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部教授?金成洙 氏(代表者)
専修大学経営学部教授?今井雅和 氏
檀国大学?Kim Joo-tae 氏, Son song-jin 氏テーマ 第10回 大型共同研究助成「企業情報開示に関する総合的研究ー情報の作成、保証、利用の観点からー」 日時 2016年3月11日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部教授?瓶子長幸 氏(代表者)
専修大学経営学部教授?青木章通 氏、山崎秀彦 氏、大柳康司,岩田弘尚 氏
専修大学経営学部准教授?坂口幸雄 氏、一ノ宮士郎 氏
専修大学商学部教授?伊藤和憲 氏テーマ 第9回 「政府の防衛装備品へのパフォーマンス基準の適応とその留意点―国防省と防衛省の契約価格算定方式の対比において―? 日時 2016年2月23日 場所 経営研究所 講師 櫻井通晴 氏 テーマ 第8回 「中小企業に対する管理会計の導入研究―プラスチック射出成形業におけるアクション?リサーチ―」 日時 2016年2月23日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部教授?岩田弘尚 氏 テーマ 第7回「企業不祥事に起因した損害賠償請求における損害額の算定―株式会社東芝の損害額算定を中心に―」 日時 2016年1月26日 場所 経営研究所 講師 専修大学大学院経営学研究科博士課程?夏目拓哉 氏 テーマ 第6回 「オムニチャネルにおけるネット上のタッチポイントとオンラインチャネルの選択に関するメタ分析」 日時 2015年12月8日 場所 経営研究所 講師 専修大学大学院経営学研究科博士課程?陳浩博 氏 テーマ 第5回 「ホーソン研究:アナザー?ストーリー」 日時 2015年11月10日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部教授?蔡芢錫 氏 テーマ 第4回 「インド企業の実態」 日時 2015年10月21日 場所 経営研究所 講師 嘉悦大学経営経済学部専任講師?カンデル ビシュワ ラズ 氏 テーマ 第3回 「自動車部品カルテル事件の現況」 日時 2015年7月7日 場所 経営研究所 講師 本学法学部兼担講師,関東学院大学兼坦講師,㈱ブリヂストン前法務部長?北博行 氏 テーマ 第2回 「情報通信ネットワーク技術の変遷と教訓」 日時 2015年6月23日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部教授?渥美幸雄 氏 テーマ 第1回 「グリーンマネジメント」 日時 2015年4月23日 場所 経営研究所 講師 檀国大学校 経商大学経営学部教授?Kim Joo-tae 氏
-
2014年度定例研究会一覧
-
テーマ 第12回 大型共同研究助成「企業情報開示における作成者の情報開示意識と情報の質に関する研究 -企業の意識調査分析を中心に-? 日時 2015年3月17日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部教授?瓶子長幸 氏(代表者)
専修大学経営学部教授?青木章通 氏、山崎秀彦 氏、大柳康司 氏
専修大学経営学部准教授?坂口幸雄 氏、一ノ宮士郎 氏、岩田弘尚 氏テーマ 第11回 「中小企業の東南アジア進出におけるHRM上の課題~異文化経営と組織コミットメント~」 日時 2015年3月10日 場所 経営研究所 講師 専修大学大学院 経営学研究科博士後期課程?塗茂克也 氏 テーマ 第10回 「企業内企業家精神とAI」 日時 2015年2月23日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部准教授?福原康司 氏 テーマ 第9回 「組織における倫理の実践とストーリーテリング」 日時 2015年2月17日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部准教授?間嶋崇 氏 テーマ 第8回 「広告提示デバイスの質感の違いが広告への反応に及ぼす影響」 日時 2015年1月27日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部教授?石崎徹 氏 テーマ 第7回 「ロイヤリティ?プログラムの有効性に関する実態調査の検証」 日時 2015年1月13日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部教授?青木章通 氏 テーマ 第6回 前半:「企業における知識流通について-在外研究の結果を踏まえて-?
後半:「繁閑格差の大きいホテルにおけるネット直販について?日時 2014年12月16日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部教授?植竹朋文 氏 テーマ 第5回 「キャリア教育体系化に関する一考察」 日時 2014年10月28日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部特任教授?西本万映子 氏 テーマ 第4回 『あなたの名前(での寄付)がなくちゃはじまりません』
-近代ドイツのとある商業都市における文化事業経営-日時 2014年10月7日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部講師?櫻井文子 氏 テーマ 第3回 「中国小売業の現状と構造変化-小売業態からの考察-」」 日時 2014年7月15日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部助教?楊陽 氏 テーマ 第2回 「組織文化イノベーション:組織文化診断と変革方向性理解を促す一提案」 日時 2014年6月24日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部教授?小沢一郎 氏 テーマ 第1回 「文化開発手法による市場創造的商品開発について」 日時 2014年6月10日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部准教授?三宅秀道 氏
-
2013年度定例研究会一覧
-
テーマ 第11回 「情報作成者の情報伝達手段における最適開示内容の連携とディスクロージャー体系の再考」 日時 2014年3月18日 場所 経営研究所 講師 専修大学大学院 経営学研究科博士後期課程?宮川宏(準所員) 氏 テーマ 第10回 「比較劣位」下の競争優位の考察:常石造船を中心に 日時 2014年3月18日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部教授?今井雅和 氏 テーマ 第9回 大型共同研究助成「企業情報開示に関する総合的研究-情報の作成、保証、利用の観点から-?
『総合的情報開示に関するアンケート調査-1次集計を中心に-』中間報告日時 2014年3月10日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部教授?瓶子長幸 氏(代表者)
専修大学経営学部教授?青木章通 氏、山崎秀彦 氏、大柳康司 氏
専修大学商学部教授?伊藤和憲 氏
専修大学経営学部准教授?坂口幸雄 氏、一ノ宮士郎 氏、岩田弘尚 氏テーマ 第8回 大型共同研究助成
「東アジア企業のマーケティング革新の研究」日時 2014年2月25日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部教授?田口冬樹 氏(代表者)
専修大学経営学部教授?石崎徹 氏,金成洙 氏
専修大学経営学部准教授?橋田洋一郎 氏テーマ 第7回 「コーポレート?レピュテーションの実証研究」 日時 2014年1月28日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部准教授?岩田弘尚 氏 テーマ 第6回 「小売業態多様化の仕組み-中国市場を中心に-」 日時 2014年1月7日 場所 経営研究所 講師 専修大学大学院 経営学研究科博士後期課程?楊陽(準所員) 氏 テーマ 第5回 「革新的製塩法と流通革新」 日時 2013年11月12日 場所 経営研究所 講師 株式会社ぬちまーす 代表取締役社長?高安正勝 氏 テーマ 第4回 「企業家論とキャリア教育? 日時 2013年10月15日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部教授?池本正純 氏 テーマ 第3回 「日本的経営」の再考 日時 2013年7月4日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部教授?齋藤憲 氏 テーマ 第2回 「レベニューマネジメントに関する実証研究-ワシントン大学における研究成果報告と在外研究-」 日時 2013年6月25日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部教授?青木章通 氏 テーマ 第1回 「ダブリン大学での在外研究」 日時 2013年6月11日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部教授?蔡芢錫 氏
-
2012年度定例研究会一覧
-
テーマ 第8回 「東アジア企業のマーケティング革新の研究」 日時 2013年1月29日 場所 経営研究所 講師 専修大学大学経営学部教授?田口冬樹 氏、石崎徹 氏、金成洙 氏
専修大学大学経営学部准教授?橋田洋一郎 氏テーマ 第7回 「中国小売業における業態発展の研究-中国の消費市場を中心に-」 日時 2013年1月24日 場所 経営研究所 講師 専修大学大学院 経営学研究科博士後期課程?楊陽(準所員) 氏 テーマ 第6回 「情報開示の変遷からみたディスクロージャー情報の変容」 日時 2013年1月15日 場所 経営研究所 講師 専修大学大学院 経営学研究科博士後期課程?宮川宏(準所員) 氏 テーマ 第5回 「社会的費用概念の環境会計への導入に関する研究」 日時 2013年1月8日 場所 経営研究所 講師 専修大学大学院 商学研究科博士後期課程?張夏玉(準所員) 氏 テーマ 第4回 「企業の持続的発展に関する研究」 日時 2012年12月11日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部教授?加藤茂夫 氏、今井雅和 氏、 矢澤清明 氏
専修大学経営学部准教授?福原康司 氏、間嶋崇 氏テーマ 第3回 「プロダクト?イノベーションとプロセス?イノベーション」 日時 2012年12月4日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部准教授?小沢一郎 氏 テーマ 第2回 「現場力のマネジメントに関するアンケート調査」 日時 2012年11月6日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部教授?馬塲杉夫 氏
専修大学大学院経営学研究科修士課程2年?中村友里絵 氏テーマ 第1回 「組織ディスコース研究の諸相」 日時 2012年7月11日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部准教授?福原康司 氏
-
2011年度定例研究会一覧
-
テーマ 第10回 「サービス産業における顧客価値構築過程の研究-ホテル業への質問票調査-」 日時 2012年3月9日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部教授?青木章通 氏 テーマ 第9回 「東アジア企業のマーケティング革新の研究」 日時 2012年2月21日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部教授?田口冬樹 氏、石崎徹 氏
専修大学経営学部准教授?金成洙 氏、橋田洋一郎 氏テーマ 第8回 「中国における小売業態の多様化に関する研究-外資系小売企業の進出を中心として-」 日時 2012年2月14日 場所 経営研究所 講師 専修大学大学院 経営学研究科博士後期課程?楊陽(準所員) 氏 テーマ 第7回 「多様化するディスクロージャー情報の整理とその方向性」 日時 2012年2月3日 場所 経営研究所 講師 専修大学大学院 経営学研究科博士後期課程?宮川宏(準所員) 氏 テーマ 第6回 「わが国企業のレピュテーションと財務業績の関係性~質問票調査に基づく実証分析~」 日時 2012年1月17日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部准教授?岩田弘尚 氏 テーマ 第5回 「企業の持続的発展能力の研究」 日時 2011年12月6日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部教授?加藤茂夫 氏、笠原伸一郎 氏、蔡イン錫 氏
専修大学経営学部准教授?小沢一郎 氏、間嶋崇 氏テーマ 第4回 「パッケージ?デザインにおける顕著性マップの活用」 日時 2011年11月22日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部准教授?橋田洋一郎 氏 テーマ 第3回 「ロシアにおけるビジネス立地と企業活動の進化」 日時 2011年9月20日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部教授?今井雅和 氏 テーマ 第2回 「パナソニック:海外進出の原点と新興国市場の立ち上げ」 日時 2011年7月6日 場所 経営研究所 講師 パナソニック顧問?佐藤嘉信 氏 テーマ 第1回 「中国に進出した韓国小売店の顧客満足とサービス品質に関する実証研究-Eマート-」 日時 2011年5月24日 場所 経営研究所 講師 専修大学経営学部准教授?金成洙 氏