第31号~ 年報
専修経営研究年報第35号(2010年刊行)
- 渡辺展男「チューニング機能を活用した整数計画問題の解法-引っ張り型生産指示方式の数理計画モデル-」 pp.1-28
- 佐々木浩二「大正期?昭和前期の増資」 pp.29-50
- 櫻井通晴「レピュテーション?マネジメントの企業内部管理の方法-管理会計など企業の内部管理の手法による評判管理-」 pp.51-71
- 梶原勝美「ケーススタディーフランスのブランド「ルイ?ヴィトン」」 pp.73-94
- 蔡イン錫、廣石忠司「コンテキストと組織行動:労働者派遣法が派遣社員の組織行動に及ぼす影響」 pp.95-115
専修経営研究年報第34号(2009年刊行)
- 田口冬樹「小売企業のPB商品開発の現状と課題」 pp.1-24
- 齋藤雄志「可視化における構造表現」 pp.25-47
- 一ノ宮士郎「利質分析の実務における利用実態」 pp.49-73
- 佐々木浩二「企業金融の理論-多様な証券、公募と私募-」 pp.75-92
- 櫻井通晴「ステークホルダー理論からみたステークホルダーの特定-コーポレート?レピュテーションにおけるステークホルダー-」 pp.93-11
専修経営研究年報第33号(2008年刊行)
- 田口冬樹「物流改革のためのSCMと3PLの関係分析」 pp.1-20
- 渡辺展男「オペレーションズ?リサーチの応用-OR事典Wikiにおける分類と整理-」 pp.21-49
- 小沢一郎「プロダクト?イノベーションに関する一考察-機能&ベネフィット?コンセプトの深耕-」 pp.51-92
- 櫻井通晴「レピュテーション?マネジメントの有効性-会計学はレピュテーションの維持?向上に役立ちうるか-」 pp.93-111
専修経営研究年報第32号(2007年刊行)
- 植竹朋文,新井範子「BBS上情報と現実の動きとの関連性」 pp.1-12
- 佐藤康一郎「<研究ノート>日本の外食企業の中国進出」 pp.13-30
- 儀我壮一郎「<研究ノート>日本の「医療構造改革」と多国籍製薬企業」 pp.31-47
- 出牛正芳「<研究ノート>サービスに関する一試論」 pp.49-73
- 櫻井通晴「<研究ノート>日本の医療機関における経営企画部のあり方の研究」 pp.75-102
- 須藤修司「<研究ノート>企業結合と会計と減損会計,税効果会計を巡る問題点-基準をまたがって適用することの不整合について-」 pp.103-120
- 坂口幸雄「<平成19(2007)年度専修大学経営研究所実態調査報告>中国江蘇省鎮江市経済視察および江蘇大学(鎮江市)と復旦大学(上海)訪問」 pp.121-124
専修経営研究年報第31号(2006年刊行)
- 齋藤憲,加藤茂夫,馬塲杉夫,廣石忠司,奥村経世「専修大学卒業生へのアンケート調査(「経営発展と専修大学」プロジェクト報告)」 pp.1-21
- 渥美幸雄「文系学生のための情報通信技術の授業デザイン」 pp.23-43
- 渡辺展男「モデリングシステムを用いた生産計画問題の解法(2)-引っ張り型生産指示方式の多目標モデル-」 pp.45-77
- 蔡 イン錫「適応パフォーマンス論の現状と課題」 pp.79-104
- 黒岩俊郎 「日本の産業の衰退-産業遺跡を訪ねて-」 pp.105-181
- 儀我壮一郎「製薬企業の研究開発と「治験」?特許」 pp.183-196
- 野口浩「金銭政権の部分貸倒れと貸倒引当金に関する一考察」 pp.197-206
- 加藤茂夫「<専修大学経営研究所台湾実態調査報告>専修大学経営研究所台湾実態調査報告」 pp.209-211
- 儀我壮一郎「<専修大学経営研究所台湾実態調査報告>1994(平成6)年と2006(平成18)年の台湾-12年前の「タイム?カプセル」を開きながら-」 pp.213-221
- 卓惠真「<専修大学経営研究所台湾実態調査報告>台湾のハイテク産業の発展趨勢と産業政策」 pp.223-236
- 池本正純「<専修大学経営研究所台湾実態調査報告>2006年台湾実態調査報告」 pp.237-2389
- 岡田和秀「<専修大学経営研究所台湾実態調査報告>「台湾?台北市視察旅行」リピーターの記憶の断片から」 pp.239-250
- 小島崇弘「<専修大学経営研究所台湾実態調査報告>銘傳大學を訪ねて」 pp.251-256
- 高澤十四久「<専修大学経営研究所台湾実態調査報告>専修大学経営研究所台湾企業調査団に同行して-銘傳大学への訪問と専修大学台湾校友会との交友に係わらせて一言-」 pp.257-260
- 平川東亜「<専修大学経営研究所台湾実態調査報告>台湾訪問記」 pp.261-263
- 李建平「<専修大学経営研究所台湾実態調査報告>台北市の産業構造と市政府の産業政策」 pp.265-272
専修大学経営研究所台湾実態調査報告