研究会等の開催 - 平成16年度
Ⅰ、研究会等の開催 - 平成16年度
(Ⅰ)定例研究会
第1回定例研究会(会計学研究所?経営学研究所共催)日 時:平成16年7月20日(火)14時40分~16時10分
場 所:会計学研究所
報告者:紺野 卓 氏(モンタナ州立大学会計学講師)
テーマ:新CPA試験の教育的見地から見たねらい
第2回定例研究会(会計学研究所?経営学研究所共催)
日 時:平成16年10月26日(火)12時10分~14時00分
場 所:会計学研究所
報告者:瓶子 長幸 所員
テーマ:会計専門職大学院の現状について
第3回定例研究会
日 時:平成16年11月16日(火)12時10分~14時
場 所:会計学研究所
報告者:櫻井 通晴 所員
テーマ:コーポレート?レピテーションの会計上の意義
第4回定例研究会(会計学研究所?経営学研究所共催)
日 時:平成17年3月12日(土)12時00分~14時
場 所:会計学研究所
報告者:奥村 経世 氏(経営研究所所員)
テーマ:高岡市の産業の歴史と実状、ワシマイヤー社概要
(Ⅱ)公開講演会の開催
日 時:平成16年12月7日(火)講演:15時00分~16時10分 パネルディスカッション:16時15分~17時場 所:生田7号館701号教室
演 題:税理士はこんなに面白い
司 会:柳 裕治 所員、首藤 昭信 所員
報告者?題目:高橋 貞雄(税理士?専修大学会計人会会長)「計理専修の歴史」
宮川 雅夫(税理士)「税理士制度について」
吉田 伸江(税理士)「税理士業務について」
榎本 栄一(税理士)「会社経営と税理士」
Ⅱ、共同研究
①テーマ:「会計規制の比較研究」新規研究員:柳裕治(主査)?佐藤文雄?瓶子長幸?国田清志
②テーマ:「会計の潮流」新規
研究員:竹本達広(主査)?佐々木重人?矢澤秀雄?奥村紀夫
③テーマ:「国際会計の新たな展開」新規
研究員:伊藤不二洋(主査)?松原成美?黒川保美
④テーマ:「企業価値会計と会計の現代的課題」新規
研究員:櫻井通晴(主査)?奥村輝夫?坂口幸雄
⑤テーマ:「会計情報と意思決定」新規
研究員:首藤昭信(主査)?渋谷武夫?大柳康司
実態調査研究(会計学研究所?経営学研究所共催)
目 的:高岡市の伝統産業と進行産業における経営実態の調査
期 間:平成17年3月13日(日)~平成17年3月15日(火)の2泊3日
場 所(訪問先):富山県高岡市(高岡市内の酒造業、鋳物業、アルミホイール製造業)
会計学研究所所員である参加者は、奥村輝夫、黒川保美、渋谷武夫、佐藤文雄、国田清志、中山雅博、大柳康司の7名。