2022年度 活動報告
足球365比分_365体育投注-直播*官网4(2022)年度活動報告
Ⅰ.運営
1.第1回運営委員会
2022年4月12日(火)13:05~13:42
1.第1回運営委員会
2022年4月12日(火)13:05~13:42
オンライン(Zoom)(参加者数:8名(委任状0枚))
議題:
(1)2022年度の事業内容について
(2)客員所員の継続意思確認について
(3)その他
議題:
(1)2022年度の事業内容について
(2)客員所員の継続意思確認について
(3)その他
報告事項:
(1)決算書?事業報告書等の提出について
(2)その他
(1)決算書?事業報告書等の提出について
(2)その他
2.第2回運営委員会
2022年6月13日(月)~2022年6月17日(金)
2022年6月13日(月)~2022年6月17日(金)
メール持ち回り審議(参加者数:9名(委任状0枚))
議題:
(1)2022年度法学研究所所員名簿の確認
(2)2021年度法学研究所事業報告および収支決算について
(3)2022年度法学研究所事業計画(案)および収支予算(案)について
(4)法学研究所運営委員会の構成について
(5)客員所員の継続意思確認について
(6)その他
報告事項:
(1)監査結果について
(2)紀要48号(刑事法の諸問題XI)について
(3)所報65号の刊行について
(4)その他
3.総会
2022年6月21日(火)16:35~17:00
議題:
(1)2022年度法学研究所所員名簿の確認
(2)2021年度法学研究所事業報告および収支決算について
(3)2022年度法学研究所事業計画(案)および収支予算(案)について
(4)法学研究所運営委員会の構成について
(5)客員所員の継続意思確認について
(6)その他
報告事項:
(1)監査結果について
(2)紀要48号(刑事法の諸問題XI)について
(3)所報65号の刊行について
(4)その他
3.総会
2022年6月21日(火)16:35~17:00
オンライン(Microsoft Teams)(参加者数:58名(委任状提出者28名を含む))
議題:
(1)2022年度法学研究所所員名簿の確認
(2)2021年度法学研究所事業報告および収支決算について
(3)2022年度法学研究所事業計画(案)および収支予算(案)について
(4)法学研究所運営委員会の構成について
報告事項:
(1)監査結果について
(2)紀要48号(刑事法の諸問題Ⅺ)について
(3)所報65号の刊行について
(4)その他
4.第3回運営委員会
2022年11月2日(水)~2022年11月6日(日)
議題:
(1)2022年度法学研究所所員名簿の確認
(2)2021年度法学研究所事業報告および収支決算について
(3)2022年度法学研究所事業計画(案)および収支予算(案)について
(4)法学研究所運営委員会の構成について
報告事項:
(1)監査結果について
(2)紀要48号(刑事法の諸問題Ⅺ)について
(3)所報65号の刊行について
(4)その他
4.第3回運営委員会
2022年11月2日(水)~2022年11月6日(日)
Microsoft Teamsチャット持ち回り審議(参加者数:9名(委任状0枚))
議題:足球365比分_365体育投注-直播*官网5年度予算要求書,事業計画書他(案)について
議題:足球365比分_365体育投注-直播*官网5年度予算要求書,事業計画書他(案)について
5.第4回運営委員会
2022年11月29日(火)10:00~10:35
2022年11月29日(火)10:00~10:35
オンライン(Microsoft Teams)(参加者数:6名(委任状0枚))
議題:
(1)第14期自己点検?評価報告書について
議題:
(1)第14期自己点検?評価報告書について
報告事項:
(1)公開講座?ワークショップについて
(2)紀要?所報の進捗状況について
(3)合宿研究会の企画について
(4)その他
(1)公開講座?ワークショップについて
(2)紀要?所報の進捗状況について
(3)合宿研究会の企画について
(4)その他
Ⅱ.研究活動
1.ワークショップ
(1)第1回法学ワークショップ
2022年4月26日(火)17:00~19:18
ハイブリッド開催(神田キャンパス1号館8A会議室?Zoom)(参加者数:39名)
報告①:森川幸一「テーマ:ロシアのウクライナ侵攻と国際法」
報告②:濱田太郎「ウクライナ侵攻に伴うロシアに対する経済制裁」
(2)第2回法学ワークショップ
2022年12月13日(火)17:00~18:40
オンライン(Zoom)(参加者数:20名)
報告:芦野訓和「ドイツにおける新型コロナ?パンデミックの影響を緩和するための民法施行法の改正」
2.退職教員を囲む会
2023年2月22日(水)17:00~18:28
ハイブリッド開催(神田キャンパス1号館8A会議室?Zoom)(出席者数:54名)
報告:白藤博行「研究生活を振り返って」
(1)第1回法学ワークショップ
2022年4月26日(火)17:00~19:18
ハイブリッド開催(神田キャンパス1号館8A会議室?Zoom)(参加者数:39名)
報告①:森川幸一「テーマ:ロシアのウクライナ侵攻と国際法」
報告②:濱田太郎「ウクライナ侵攻に伴うロシアに対する経済制裁」
(2)第2回法学ワークショップ
2022年12月13日(火)17:00~18:40
オンライン(Zoom)(参加者数:20名)
報告:芦野訓和「ドイツにおける新型コロナ?パンデミックの影響を緩和するための民法施行法の改正」
2.退職教員を囲む会
2023年2月22日(水)17:00~18:28
ハイブリッド開催(神田キャンパス1号館8A会議室?Zoom)(出席者数:54名)
報告:白藤博行「研究生活を振り返って」
3.合宿研究会
2023年2月27日(月)~28日(火)
2023年2月27日(月)~28日(火)
ハイブリッド開催(アワーズイン阪急?Zoom)(出席者数:29名)
報告①:大澤逸平「フランスにおけるB型肝炎ワクチン接種関連訴訟と因果関係論」
報告①:大澤逸平「フランスにおけるB型肝炎ワクチン接種関連訴訟と因果関係論」
報告②:増田英敏「相続財産の時価評価と通達課税の論点整理――最高裁足球365比分_365体育投注-直播*官网4年4月19日判決を素材に」
4.公開講座,公開シンポジウム等
(1)専修大学法学研究所 2022年度学生と市民のための公開講座
テーマ「法と政治の現況2022」
【主催】専修大学法学研究所(共催:専修大学法学部)
【対象】一般市民,本学学生
【場所】第1回?第2回オンライン開催(Zoom)、第3回ハイブリッド開催(神田キャンパス8号館821教室?Zoom)
【場所】第1回?第2回オンライン開催(Zoom)、第3回ハイブリッド開催(神田キャンパス8号館821教室?Zoom)
【 受講料】無料
内容
| 講師
| 開催日
| 参加者 |
第1回 18歳成年社会と法律 | 遠藤輝好
(本学法科大学院教授?弁護士) | 令4.12.6(火) | 45名 |
第2回 聖職と労働のあいだ ──教員の働き方改革の法的問題と展望── | 髙橋哲
(埼玉大学教育学部准教授)
コメンテーター:
長谷川聡(本学法学部教授) | 令4.12.19(月) | 39名 |
第3回 文化?芸術?芸能と法の現在 | 森崎めぐみ
(俳優?(一社)日本芸能従事者協会代表理事)
芦野訓和
(本学法学部教授) | 令5.1.13(金) | 40名 |
(2)その他(セミナー、シンポジウム等)
内容 |
企画?運営 | 開催日 | 開催方式 | 参加者 |
シンポジウム
「18歳で裁判員!?」 | 【共催】専修大学法学研究所、
裁判員経験者ネットワーク、一般社団法人裁判員ネット、裁判員ラウンジ(専修大学法社会学ゼミナール)、明治大学法と社会科学研究所 | 令4.12.6(火) | ハイブリッド
開催 | 45名 |
シンポジウム
「個人情報保護法改正を受けて自治体は条例改正にどう取り組むか」 | 【主催】奈良弁護士会
【共催】日本弁護士連合会、
明治大学自治体政策経営研究所、神奈川大学法学研究所地方自治センター、専修大学法学研究所、日本比較法研究所(中央大学)現代議会制研究会 | 令4.12.19(月) | ハイブリッド
開催 | 39名 |
Ⅲ.刊行物
1.法学研究所紀要の刊行
紀要第48号『刑事法の諸問題Ⅺ』(2023(足球365比分_365体育投注-直播*官网5)年2月8日500部発行)
【論説】
加藤克佳「刑事再審法の現状と課題──法改正への展望を含めて──」
柴田 守「覚醒剤事犯の量刑判断における再犯可能性の心証形成メカニズム」
渡邊一弘「2021年改正少年法における少年保護手続の問題
1.法学研究所紀要の刊行
紀要第48号『刑事法の諸問題Ⅺ』(2023(足球365比分_365体育投注-直播*官网5)年2月8日500部発行)
【論説】
加藤克佳「刑事再審法の現状と課題──法改正への展望を含めて──」
柴田 守「覚醒剤事犯の量刑判断における再犯可能性の心証形成メカニズム」
渡邊一弘「2021年改正少年法における少年保護手続の問題
──特定少年の保護者、虞犯規定適用除外、調査をめぐる問題を中心に──」
関 正晴「一部起訴の諸問題」
関 正晴「一部起訴の諸問題」
【翻訳】
岡田好史?平子友紀「オーストラリア クイーンズランド州における財産犯に対するCOVID-19の短期的な影響の地域差の
調査〔1〕」
2.法学研究所所報の刊行
(1)所報第65号(2022(足球365比分_365体育投注-直播*官网4)年7月25日500部発行)
【特集 学生と市民のための公開講座『法と政治の現況2021』】
廣瀬健二「少年法の課題と展望──少年年齢改正を中心として」
川崎修一「社外取締役の役割と責務──コーポレートガバナンスコードと市場再編問題」
志保澤剛「千葉市の資産経営の取組みについて」
【ワークショップ】
森本正崇「大学の研究活動と技術情報の管理」
森本正崇「大学の研究活動と技術情報の管理」
【第1回法学ワークショップ】
森川幸一「ロシアのウクライナ侵攻と国際法」
濱田太郎「ウクライナ侵攻に伴うロシアに対する経済制裁」
(2)所報第66号(2023(足球365比分_365体育投注-直播*官网5)年2月10日500部発行)
【論説】
前川 亨「『聞き書き』という名の知的冒険──『柳田国男自筆 原本遠野物語』の公刊によせて」
山田健吾「裁決の拘束力と裁定的関与」
(2)所報第66号(2023(足球365比分_365体育投注-直播*官网5)年2月10日500部発行)
【論説】
前川 亨「『聞き書き』という名の知的冒険──『柳田国男自筆 原本遠野物語』の公刊によせて」
山田健吾「裁決の拘束力と裁定的関与」
【新所員紹介】
遠藤輝好「突破する力」
【新所員研究紹介】
【新所員研究紹介】
渡邉有希乃「日本の公共工事調達制度の競争制限性をめぐる考察──行政運営にかかる手続的合理性の観点から」
2021(足球365比分_365体育投注-直播*官网3)年度事業報告
2021(足球365比分_365体育投注-直播*官网3)年度事業報告