2020年度 活動報告
足球365比分_365体育投注-直播*官网2(2020)年度活動報告
Ⅰ.運営1.第1回運営委員会
2020年6月20日(土)~23日(火)(メール持ち回り審議(出席者9名 委任状0枚))
議題:
(1)2020年度法学研究所所員名簿の確認
(2)2019年度法学研究所事業報告および収支決算
(3)2020年度法学研究所事業計画(案)および収支予算(案)
(4)その他
2.総会
2020年6月30日(火)14:50~15:10(オンライン(Microsoft Teams)(出席者52名(委任状提出者19 名を含む))
議題:
(1)2020年度法学研究所所員名簿の確認
(2)2019年度法学研究所事業報告および収支決算について
(3)2020年度法学研究所事業計画(案)および収支予算(案)について
(4)その他
報告事項:
(1)紀要第46号(公法の諸問題X)の編集について
(2)所報第61号の刊行について
(3)その他
3.第2回運営委員会
2020年11月10日(火)12:00~13:00(オンライン(Zoom)(出席者9名 委任状0枚))
議題:
(1)2021年度事業計画?予算要求について
(2)合宿研究会の企画について
(3)公開講座について
(4)紀要?所報編集の進捗状況の報告
(5)第13期自己点検?評価報告書について
(6)その他
Ⅱ.研究活動
1.公開講座,公開シンポジウム等
(1)専修大学法学研究所 学生と市民のための公開講座
テーマ「法と政治の現況Ⅱ」
【主催】専修大学法学研究所(共催:専修大学法学部)【対象】一般市民,本学学生
【場所】オンライン(Zoom) 【 受講料】無料
内容
|
講師
|
開催日
|
受講者数
|
第1回 アメリカは「例外国家」であり続けるか? ── 米大統領選後の展望 | 三牧聖子 (高崎経済大学経済学部准教授) | 令2.12.4(金) | 60名 |
第2回 “新しい政治様式”のもとでの危うい法治主義?民主主義――新型コロナ感染対策?日本学術会議会員任命拒否にみる官邸権力の暴走 | 白藤博行 (専修大学法学部教授) | 令2.12.11(金) | 75名 |
第3回 リベラリズムの現代的展開 ――権利と道徳の間で | 川上洋平 (専修大学法学部准教授) | 令2.12.18(金) | 97名 |
テーマ「いのちを大切にする安全な社会づくりをめざして」
【開催日】令3.3.6(土) 【受講者数】100名
【主催】専修大学法学研究所?専修大学法社会学ゼミナール?一般社団法人健太いのちの教室
【対象】一般市民,本学学生
【場所】オンライン(Zoom) 【受講料】無料
内容
|
講師
|
七十七銀行女川支店津波事故とその後の活動経過 | 田村孝行?弘美(一般社団法人 健太いのちの教室) |
パネルディスカッション 「いのちを大切にする安全な社会づくりをめざして」 | 田村孝行?弘美
美谷島邦子(日航機墜落事故遺族) 市川正子(シンドラーエレベーター事故遺族) 加山圭子(竹ノ塚踏切事故遺族) 永野 海(弁護士) 飯 考行(専修大学法学部教授) |
まとめ | 柳田邦男(作家?評論家) |
1.法学研究所紀要の刊行
紀要第46号『公法の諸問題X』(2021(足球365比分_365体育投注-直播*官网3)年2月25日600部発行)
【論説】
久保田祐介「安楽死?尊厳死/治療中止の憲法的基盤──透析中止の事例を発端として──」
白藤博行「『晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業』にかかる財務会計行為の違法性」
晴山一穂「一行政法学者からの憲法学への問題提起──竹内章郎?吉崎祥司『社会権』を契機として──」
谷口智紀「租税法における要件事実論と不確定概念──相続税法七条にいう『著しく低い価額の対価』の解釈を中心に」
増田英俊「通達による租税回避の否認の憲法適合性──租税憲法学と租税正義の視点から──」
山本直毅「預金債権差押処分における納税者の権利保護」
2.法学研究所所報の刊行
(1)所報第61号(2020(足球365比分_365体育投注-直播*官网2)年7月30日500部発行)
【特集 学生と市民のための公開講座『法と政治の現況Ⅰ』】
常井健一「フリージャーナリストはいかに政治をえぐれるか?」
船山泰範「検察審査会から刑事司法市民参加を考える」
関 真也「ファッションローへの招待」
【書評】
髙木正則「田邊宏康著『有価証券法理の深化と進化』」
(2)所報第62号(2021(足球365比分_365体育投注-直播*官网3)年2月20日500部発行)
【新所員研究紹介】
小川 惠「遺言執行者制度に関する研究──ドイツ遺言執行者制度をもとに」
谷口智紀「自著紹介と今後の研究課題」
道垣内弘人「本当にやりたかったのは……」
浜田太郎「WTO 協定の規範性の希薄化?脆弱化──違反の蔓延に対する評価と対応」
松嶋祐子「私のこれまでの軌跡と今後取り組みたい事柄」
【法学部教授退任記念講演】
坂本武憲「私の研究生活の目標──正当な概念法学の定立をめざして」
福永礼治「『代理権の濫用』とのかかわり」
【自著紹介に代えて】
菅原 光「現代語訳の功罪――菅原光?相原耕作?島田英明訳『西周 現代語訳セレクション』」
【シンポジウム開催報告】
飯 考行「大川小学校津波訴訟とその意義」
2019年度事業報告