受託事業(企業?自治体など)
掲載日 | 研究責任者 ※所属は掲載日現在 | 研究名 | 助成団体 | 関連リンク |
---|---|---|---|---|
2024.10.9 | 文学部 福冨 忠和 | 中能登地域定住推進のための映像制作 | 能登地域移住交流協議会 | 研究者DB |
2024.7.24 | ネットワーク情報学部 佐藤 慶一 | デジタル技術を活用した防災まちづくり手法の開発 | 川崎市多摩区 | 研究者DB
|
文学部 髙島 裕之 | 三川内焼伝統技術の記録と継承 | 長崎県佐世保市 | 研究者DB | |
商学部 渡辺 達朗 | 未来を担う子どもたちへの食品寄贈事業
| 東京都
| 研究者DB
| |
2023.6.28 | 人間科学部 池田 彩夏 | 幼児における道徳性理解の発達心理学的解明に関する研究
| NTTコミュニケーション科学基礎研究所
| 研究者DB
|
2023.6.7 | 文学部 髙島 裕之 | 三川内焼伝統技術の記録と継承 | 長崎県佐世保市 | 研究者DB |
2023.4.19
| 経済学部 河藤 佳彦 | 多摩区の地域資源と地域連携?協働を活かした商店街活性化方策の検討 | 研究者DB
| |
2023.4.1
| 人間科学部 国里 愛彦
| オールマイノリティプロジェクト:
発達障害者が社会的孤立?孤独に陥ら ない認知行動療法を用いた社会ネットワークづくり | 国立研究開発法人科学技術振興機 | 研究者DB
|
商学部 渡辺 達朗 | 未来を担う子どもたちへの食品寄贈事業 | 東京都
| 研究者DB
| |
2022.11.16
| 人間科学部 国里 愛彦 | オールマイノリティプロジェクト:
発達障害者が社会的孤立?孤独に陥らない認知行動療法を用いた社会ネットワークづくり | 国立研究開発法人科学技術振興機構
| 研究者DB |
2022.6.29 | 人間科学部 池田 彩夏 | 幼児における道徳性理解の発達心理学的解明に関する研究 | NTTコミュニケーション科学基礎研究所 | 研究者DB |
ネットワーク情報学部 上平 崇仁 | リビングラボ運営におけるデザイナーの脱中心的な役割の探究とエンパワーメントする仕組みの構築 | KDDI総合研究所 | 研究者DB | |
文学部 髙島 裕之 | 三川内焼伝統技術の記録と継承 | 長崎県佐世保市 | 研究者DB | |
2022.4.1
| 商学部 福原 康司
| 地域通貨「たま」の普及を通じた地域?経済の活性化
| 研究者DB
| |
経済学部 塙 武郎 | 国立大学の経済効果に関する調査研究(地域における経済効果) | 一般社団法人国立大学協会 | 研究者DB | |
2021.9.20 | 経済学部 小池 隆生 経済学部 鈴木 奈穂美 | 多摩区内の住民組織が実施する住民活動へ学生が体験的参加交流をおこなうことによる住民の生活ニーズの再発掘事業 | 川崎市多摩区 | 研究者DB 研究者DB |
商学部 渡辺 達朗 | 川崎市麻生区における消費行動と商業機能に関する調査研究 -持続可能な「郊外地域」をめざす新百合ヶ丘の現在と未来- | 一般財団法人川崎新都心街づくり財団 | 研究者DB | |
文学部 髙島 裕之 | 三川内焼伝統技術の記録と継承 | 長崎県佐世保市 | 研究者DB | |
2020.11.23 | 文学部 福冨 忠和 | なめがたエリアテレビ(茨城県行方市)の番組制作 | 茨城県行方市 | 研究者DB |
2020.5.29 | 商学部 渡辺 達朗 | 専客万来~孤食から救食へ~大学生による食を通じたコミュニティ再生 | 東京都 | 研究者DB |
2020.4.1 | 経済学部 小池 隆生 経済学部 鈴木 奈穂美 | 多摩区内の住民組織活動と学生による体験的参加?交流を通じた生活ニーズ発掘?充足のためのプロセス分析事業 | 川崎市多摩区 | 研究者DB 研究者DB |
2019.7.17 | 文学部 福冨 忠和 | なめがたエリアテレビ(茨城県行方市)の番組制作 | 茨城県行方市 | 研究者DB |
経済学部 塙 武郎 | 国立大学の経済効果に関する調査研究(地域における経済効果) | 一般社団法人国立大学協会 | 研究者DB | |
ネットワーク情報学部 佐藤 慶一 | 首都直下地震時の仮設住宅不足への対応準備 | 東京都 | 研究者DB | |
商学部 渡辺 達朗 | 地域資源の魅力再発見?発信のための「第2回多摩区フォトコンテスト」 | 川崎市多摩区 | 研究者DB | |
2018.12.19 | 人間科学部 秋吉 美都 | 信頼の形成に向けて――日本版Citizen Advisory Boardの可能性の探究 | 株式会社 三菱総合研究所 | 研究者DB |
2018.06.29 | ネットワーク情報学部 福冨 忠和 | なめがたエリアテレビの番組制作?広報?環境整備 | 茨城県行方市 | 研究者DB |
2018.04.25 | 経済学部 西部 忠 | 北海道仮想地域通貨DOの研究 | 株式会社 ジィ?シィ企画 | 研究者DB |
商学部 渡辺 達朗 | 地域資源の魅力再発見?発信のための「宝探し(Treasure Hunting)フォトコンテスト」および「まち歩きツアー」 | 川崎市多摩区 | 研究者DB | |
文学部 相澤 勝治 | 女性アスリートコンディショニングプログラムの開発と実践活用 | 独立行政法人 日本スポーツ振興センター | 研究者DB | |
専修大学会計研究所 | メコン地域の簿記教育と企業における簿記実務の現状の調査?分析~ラオス国の調査研究を中心として~ | 公益財団法人 山田長満奨学会 | 専修大学 会計研究所 | |
専修大学スポーツ研究所 | 低酸素トレーニング支援システムの開発 | 株式会社 アルファチェンジ | 専修大学 スポーツ研究所 | |
2016.11.16 | 人間科学部 岡田 謙介 | オンライン調査における反応時間と反応スタイルの統計モデリング | 公益財団法人 大川情報通信基金 |