採択?選定事業:民間機関(公益法人?企業等)
採択?選定事業:民間機関(公益法人?企業等)
掲載日 | 研究責任者 ※所属は掲載日現在 | 研究名 | 委託?助成団体 | 関連リンク |
---|---|---|---|---|
2024.10.9 | 法学部 増田 英敏
| 租税手続法の研究 | 中川 俊治 氏
| 研究者DB
|
2024.9.30 | 商学部 石川 和男 | カジノ広告勧誘に関する調査 | 関東学院大学 | 研究者DB |
2024.8.30 | 専修大学スポーツ研究所 | スポーツ研究所と狛江市との連携事業 「足球365比分_365体育投注-直播*官网6年度 健康づくり運動講座」 | 狛江市教育委員会 | 専修大学 スポーツ研究所 |
2024.7.29 | 国際コミュニケーション学部 斎藤 達哉 | 明治初期の米国における日本からの「ビジネスマン」と「留学生」
?アントレプレナーシップを現代のグローバル人材育成に生かすための調査?研究? | 公益財団法人 森村豊明会 | 研究者DB |
2024.7.24 | 商学部 大崎 恒次
| 乳製品の高付加価値実現化の変遷:循環型ビジネス?エコシステムに注目して | 乳の学術連合(一般社団法人Jミルク) | 研究者DB |
国際コミュニケーション学部 小林 貴徳 | 千代田区の高等教育機関(大学)としての役割の検証 -文化的多様性における国際性に関する観光資源の調査と発信および受信- | 東京都千代田区
| 研究者DB | |
2023.10.20 | 法学部 増田 英敏
| 税理士に対する損害賠償請求訴訟めぐる理論と実際 | 中川 俊治 氏
| 研究者DB
|
2023.6.28 | 商学部 大崎 恒次
| 水産物における高付加価値化の要素の解明:漁業関係者?流通業者?飲食店事業者?消費者が知覚する価値の共通性と異質性の検討 | 一般財団法人漁港漁場漁村総合研究
| 研究者DB |
2023.5.10 | 国際コミュニケーション学部 土屋 昌明 | 文化的多様性を持つ千代田区の国際性に関する調査?研究 -千代田区の街と人をめぐるフィールドワークとそのドキュメンタリー映像の制作 | 東京都千代田区
| 研究者DB |
2022.10.12 | 法学部 増田 英敏 | 相続財産の時価評価をめぐる最高裁判決の研究 | 中川 俊治 氏 | 研究者DB |
2022.10.5
| 商学部 谷守 正行 | デジタライゼーションによる管理会計への影響
―デジタルバンクとDX推進企業の事例研究をもとに― | 公益財団法人牧誠財団
| 研究者DB
|
2022.9.30
| 国際コミュニケーション学部 根岸 徹郎
| 文化的多様性を持つ千代田区の国際性に関する調査?研究
-千代田区における多文化?国際性という特色をどのように活かしていくか | 東京都千代田区
| 研究者DB
|
2022.7.20 | 商学部 大崎 恒次
| 水産物における高付加価値化の要素の解明:漁業関係者?流通業者?飲食店事業者?消費者が知覚する価値の共通性と異質性の検討 | 一般財団法人漁港漁場漁村総合研究 | 研究者DB
|
2022.3.11
| 文学部 野口 武悟 | 特別支援学校(知的障害)における授業改善に資する学校図書館の活用に関する実践的研究
| 公益財団法人日本教育公務員弘済会
| 研究者DB
|
2021.9.20 | 法学部 増田 英敏 | 納税者の権利保護と租税手続法 | 中川 俊治 氏 | 研究者DB |
2021.7.1 | ??????情報学部 望月 俊男 | 情報リテラシー育成を目指した協調学習支援システムの実証研究 | 株式会社内田洋行 | 研究者DB |
2021.6.23 | ??????情報学部 小杉 尚子 | 認知症高齢者に対する遠隔音楽療法の効果評価臨床試験 | 公益財団法人 電気通信普及財団 | 研究者DB |
2020.11.23 | 法学部 増田 英敏 | 地方税の諸問題 | 中川 俊治 氏
| 研究者DB |
法学部 谷口 智紀 | 租税法における知的財産権の評価の研究 | 川上 眞次 氏 | 研究者DB | |
2019.10.17 | 法学部 増田 英敏 | 地方税の諸問題 | 中川 俊治 氏 | 研究者DB |
2019.7.17 | 文学部 山田 昭子 | 少年少女雑誌におけるスポーツ小説から見るジェンダー規範の考察 | 日本私立学校振興?共済事業団 | |
法学部 澤山 裕文 | 日米の会社法における会社情報の収集権に関する研究~株主と会社の利害調整を中心に~ | 日本私立学校振興?共済事業団 | 研究者DB | |
商学部 岩尾 詠一郎 | 地域福祉交通「風ぐるま」の利用実態からみた利用促進方策の検討~地区内の新たな移動手段との連携の観点から~ | 東京都千代田区 | 研究者DB | |
??????情報学部 望月 俊男 | ポスト真実社会の情報信頼再構築に向けた認識的能力育成に資する学習環境デザイン | 公益財団法人 電気通信普及財団 | 研究者DB | |
法学部 高橋 脩一 | 米国におけるcharitable trustの調査分析を通じた、博物館等での学術資料の収集等における公益信託の利用可能性とその問題点についての検討 | 信託協会 | 研究者DB | |
??????情報学部 藤原 正仁 | ゲームレーティングシステムの日欧比較 | 公益財団法人 科学技術融合振興財団 | 研究者DB | |
法学部 澤山 裕文 | アメリカ会社法における株主の会社情報の収集権に関する法的執行手段の検討 | 公益財団法人 全国銀行学術研究振興財団 | 研究者DB | |
2018.12.19 | 法学部 増田 英敏 | 租税憲法学の展開-相続財産の時価評価をめぐる裁判例を素材に | 中川 俊治 氏 | 研究者DB |
??????情報学部 土屋 翔一 | フラーレンと2種類の面を持つ3-正則平面グラフに関する研究 | 公益財団法人 住友財団 | 研究者DB | |
2018.07.18 | 経営学部 青木 章通 | マルチステークホルダーの視点を取り入れた長期的利益向上のためのレベニューマネジメントの研究―日本の宿泊産業を対象に― | 公益財団法人メルコ学術振興財団 | 研究者DB |
2018.06.29 | 商学部 柏木 悠 | 車イスエルゴメーターを用いたレースシミュレーション中の時空間パラメーターおよびパワー発揮特性の定量化から効率的なストローク技術の分析 | 公益財団法人石本記念デサントスポーツ科学振興財団記念 | 研究者DB |
2017.02.01 | ??????情報学部 藤原 正仁 | 「ゲーム開発者のキャリア形成に関する研究」(助成期間は2017年3月から1年間。) | 公益財団法人 中山隼雄科学技術 文化財団 | 研究者DB |
2016.12.19 | 経営学部 佐久間 由梨 | 「21世紀におけるポピュラー?ミュージックの倫理学―ミュージック?ビデオと音楽フェス」(助成期間は2017年2月から1年間。) | 公益財団法人 上廣倫理財団 | |
2014.02.17 | 文学部 野口 武悟 | 多様な人々がアクセス可能な防災情報提供モデルの開発―首都圏の自治体を対象とした実態調査をふまえて― | 公益財団法人 小田急財団 | 研究者DB |
2014.01.20 | 商学部 渡邊 隆彦 | 国際コンプライアンスの現状と課題 | 公益財団法人 全国銀行学術研究 振興財団 | 研究者DB |