2024.10.03 Thu
学生生活奨学金?教育ローン
さぽうと21
募集要項
【在留資格】
日本に住んでいる外国にルーツをもつ学生で、2025年4月に日本の大学に通学中(3年生以上)、または大学院に在籍?進学見込みで、以下のa またはb に該当する方
a) 難民とその子など、本人/親が難民またはそれに準ずる背景により来日した方
b) 原則として「定住」「永住」の在留資格をもつ方
※1 既に日本国籍になった方も含む ※2 在留資格が「留学」の方は対象外
【学校】
支給年度に大学3年生以上または大学院在籍の方
(4月に大学3年生になる人や、大学院に入学予定の人も応募できます)
【経済状況】
経済的な理由で、学業の継続が難しい方
募集要項、出願書類等は、財団HPから各自ダウンロードしてください。
推薦書は、各自で教員に記入を依頼する必要があります。
提出締切日まで十分な余裕を持って、ゼミの 教員もしくは自身の所属する学部の教員に 推薦書作成を依頼してください。
その際、下記の「推薦書作成依頼書」添付することを推奨します。
また、 財団へ直接提出となりますが、 出願される場合は 提出期限の一週間前までに学生生活課(044-911-1267)へご連絡ください。
財団HP
推薦作成依頼書
【在留資格】
日本に住んでいる外国にルーツをもつ学生で、2025年4月に日本の大学に通学中(3年生以上)、または大学院に在籍?進学見込みで、以下のa またはb に該当する方
a) 難民とその子など、本人/親が難民またはそれに準ずる背景により来日した方
b) 原則として「定住」「永住」の在留資格をもつ方
※1 既に日本国籍になった方も含む ※2 在留資格が「留学」の方は対象外
【学校】
支給年度に大学3年生以上または大学院在籍の方
(4月に大学3年生になる人や、大学院に入学予定の人も応募できます)
【経済状況】
経済的な理由で、学業の継続が難しい方
坪井一郎?仁子学生支援プログラム
年額(給付)
学部:40~80万円
大学院:60~100万円
学部:40~80万円
大学院:60~100万円
提出期限
11 月 5 日(火)
11 月 5 日(火)
財団へ直接出願
推薦書は、各自で教員に記入を依頼する必要があります。
提出締切日まで十分な余裕を持って、ゼミの 教員もしくは自身の所属する学部の教員に 推薦書作成を依頼してください。
その際、下記の「推薦書作成依頼書」添付することを推奨します。
また、 財団へ直接提出となりますが、 出願される場合は 提出期限の一週間前までに学生生活課(044-911-1267)へご連絡ください。
推薦作成依頼書