2016.03.25 Fri
国際交流?留学TOPICS
【寮内留学プログラム】私の寮内留学(国際交流会館RP レジデント?パートナー)今橋 志穂(商)
私の寮内留学(国際交流会館RP レジデント?パートナーに3年次で参加)
私はもともと海外への留学に興味がありましたが、費用などの経済的な理由から諦めていました。しかし、このプログラムは経済的な負担も軽く、また国内で留学体験ができるということに魅力を感じ、応募しました。
専修大学国際交流会館では、留学生と2人で一つの部屋をルームシェアし、日本語でコミュニケーションをとり、それぞれの国の料理を作ったりしています。休日には留学生とディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンなどに遊びに行き、楽しい思い出もできました。
しかし、留学生と衣食住をともにすることは、楽しいことばかりではなく、共同生活のルールを守らない留学生がいるなどトラブルもありました。しかし私はこれらの問題解決のためにたくさん留学生と話し合うことで、さらにお互いの理解が深まり、異文化理解にも繋げることが出来たと思います。
寮内留学では、留学生との些細な日常会話の中からでも、自分の考えや人との関わり方との違いを感じ、価値観が変わるきっかけがたくさんあります。また、留学生が日本語を頑張って勉強している姿勢はとても刺激になり、自分の勉強への意欲が高まりました。
この寮内留学プログラムは、異文化理解はもちろんのこと、多くの人と交流ができ自分を変えられる出来事であふれていてお薦めです
専修大学国際交流会館では、留学生と2人で一つの部屋をルームシェアし、日本語でコミュニケーションをとり、それぞれの国の料理を作ったりしています。休日には留学生とディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンなどに遊びに行き、楽しい思い出もできました。
しかし、留学生と衣食住をともにすることは、楽しいことばかりではなく、共同生活のルールを守らない留学生がいるなどトラブルもありました。しかし私はこれらの問題解決のためにたくさん留学生と話し合うことで、さらにお互いの理解が深まり、異文化理解にも繋げることが出来たと思います。
寮内留学では、留学生との些細な日常会話の中からでも、自分の考えや人との関わり方との違いを感じ、価値観が変わるきっかけがたくさんあります。また、留学生が日本語を頑張って勉強している姿勢はとても刺激になり、自分の勉強への意欲が高まりました。
この寮内留学プログラムは、異文化理解はもちろんのこと、多くの人と交流ができ自分を変えられる出来事であふれていてお薦めです

商学部マーケティング学科卒業(平成28年3月)