3.11からの主な活動記録
平成28年度 | 2016/5/26 | 宮城県古川高等学校の研修旅行へ協力 |
平成27年度 | 2016/4/11 | 発行「東日本大震災 石巻専修大学 報告書 第5号」 |
2016/3/23 | 講座「企業の財務諸表を分析」を実施 | |
2016/2/18 | 2016石巻復興フード見本市への参加 | |
2016/2/2 | 「被災地域の水産業及び水産加工業に関するセミナー」を実施 | |
2016/2/1 | 「大学?地域間連携首都直下地震対策フォーラム」で報告 | |
2016/1/27 | 石巻魚市場水産物情報公開事業を開始 | |
2016/1/25 | かまぼこ製造を通じて水産加工の基礎を学ぶ | |
2016/1/20 | 展示協力「石巻市沿岸部の復元立体模型(1m×1m版)」 | |
2015/12/15 | パイナップルの缶詰製造から殺菌方法を学ぶ | |
2015/11/19 | 展示協力「石巻市沿岸部の復元立体模型(2m×1.8m版)」 | |
2015/11/18 | 「施設利用?農水産物放射能セミナー」を実施 | |
2015/11/6 | ビジネスマッチ東北2015に出展 | |
2015/9/30 | 「日本災害復興学会2015年度東京大会」でポスター展示 | |
2015/7/30 | 「復興ボランティア学EXPO2015」が開催されました | |
2015/7/7 | 山崎ゼミが石巻市南境地区周辺マップ(バージョン03)制作 | |
2015/7/6 | 地域と向き合う企業を訪問 | |
2015/6/19 | 東北の復興を伝える展示会に参加 | |
2015/6/5 | 学生たちが奮闘「第8回大学は美味しい!!フェア」 | |
2015/5/29 | 復興共生プロジェクト 【九里学園高等学校(山形県)の研修旅行に協力】 | |
2015/5/8 | 桜丘高等学校の2年生が来学 | |
2015/4/16 | 知ることから始まる復興支援「復興ボランティア学」が開始 | |
平成26年度 | 2015/3/23 | 「石巻市防災シンポジウム」に参加 |
2015/3/18 | 「防災産業展in仙台」に参加 | |
2015/3/17 | 「復興ボランティア学ワークショップ」を実施 | |
2015/3/17 | 山崎ゼミ「3.11追悼の灯火」を開催 | |
2015/3/4 | 「震災後の企業再生の支援」セミナー実施 | |
2015/3/2 | 「町田=三陸フレンズフェスタ」に参加 | |
2015/2/25 | 【当日参加可】企業再生に役立つ財務力アップセミナー(2/28) | |
2015/2/18 | 「門脇小学校旧校舎の立体模型」の製作会を実施 | |
2015/2/18 | 「石巻の「食」と6次産業化」フォーラムを実施 | |
2015/2/10 | 食環境学科の学生が食品加工企業を訪問 | |
2015/2/4 | 「水産加工品の品質向上?安全性確保」セミナーを実施 | |
2015/2/3 | 【参加者募集】復興ボランティア学ワークショップ | |
2015/2/3 | 「食品試料?生物試料の分析」セミナーを実施 | |
2015/1/28 | 復興共生プロジェクト 【福岡県立小倉高校の生徒研修会】 | |
2015/1/28 | 「東日本大震災復旧?復興の対策調査」への協力 | |
2015/1/14 | 復元立体模型の展示協力「将来の南浜地区を検討」 | |
2014/12/10 | 展示協力「石巻市沿岸部の復元立体模型」 | |
2014/12/10 | 食環境学科「パイナップルの缶詰と殺菌方法を学ぶ」 | |
2014/12/3 | 展示協力「石巻市沿岸部の復元立体模型」 | |
2014/12/1 | セミナーを実施「環境放射能の測定」 | |
2014/11/25 | 被災企業が抱える問題を調査 | |
2014/11/20 | 復興共生プロジェクトの取組み状況を報告 | |
2014/11/12 | まちづくり懇話会「玄界島の震災と復興」を実施 | |
2014/11/11 | ビジネスマッチ東北2014に出展 | |
2014/8/27 | 「地域の環境保全活動」を実施 | |
2014/8/8 | 「復興ボランティア学」ワークショップ&シンポジウムを実施 | |
2014/7/30 | 兵庫県の高校生が来学 | |
2014/6/4 | 石原ゼミナールが第7回『大学は美味しい!!』フェアに参加 | |
2014/4/24 | 『復興ボランティア学』スタート | |
平成25年度 | 2014/3/17 | 水産業及び水産加工業の復興支援シンポジウム(3/17) |
2014/3/5 | 「まちづくり懇話会」主催のリスク管理とBCPセミナー(3/5) | |
2014/2/27 | 地域産業の販路開拓を支援(2/10、25) | |
2014/2/19 | 「まちづくり懇話会」防災復興セミナー(2/10、17) | |
2014/1/28 | 修学旅行で被災地の現状学ぶ(1/24) | |
2013/12/20 | 【共創研究センター】平成25年度共創研究センターの中間報告会(12/17、18) | |
2013/12/17 | 放射能レベルの測定を学ぶ(12/12) | |
2013/12/10 | 地域産業の復興に向けた支援(12/4) | |
2013/12/10 | 「まちづくり懇話会」協働のまちづくりを学ぶ(12/4) | |
2013/11/19 | 3Dプリンターによる立体模型製作の体験教室(11/10) | |
2013/11/12 | 東日本大震災を教訓に大学のパワーを生かした震災復興を考えるフォーラム(11/2) | |
2013/11/1 | 東日本大震災を教訓に大学のパワーを生かした震災復興を考えるフォーラムの開催 | |
2013/10/21 | 学生たちが世界各国の経営者と意見交換会を行う(10/17) | |
2013/8/26 | 仙台七夕まつりで学生が石巻をPR | |
2013/8/6 | 【復興ボランティア学 シンポジウム&ワークショップ(8/3)】 | |
2013/7/29 | 経営学部の学生が企業経営者から学ぶ(7/27) | |
2013/6/3 | 石巻市沿岸部の復元立体模型の完成展示について | |
2013/5/17 | 第41回「リーダーシッププログラム」開催(4/17) | |
平成24年度 | 2013/3/27 | 経営学部地域活性化研究会主催「まちづくり懇話会」(3/18) |
2013/3/5 | 三陸産業再生ネットワーク主催 「復興ブランドフォーラム」(2/20) | |
2013/3/5 | 仮設住宅の調査(山崎ゼミナール) | |
2013/3/1 | 石巻市南境地区周辺マップ(バージョン02)を制作 | |
2013/2/28 | 【共創研究センター発表会(3/15)】 | |
2013/2/12 | 復元立体模型の石巻市役所展示のお知らせ(2/8~3/22) | |
2013/2/12 | 復興共生プロジェクトの報告(2/7) | |
2013/1/22 | 水産業及び水産加工業の支援(試作品の製作)について(1/18) | |
2012/12/25 | ふるさと子どもカレッジへの協力(12/22) | |
2012/12/19 | 被災地域の水産業及び水産加工業の支援のお知らせ(12/19) | |
2012/12/11 | 【復興共生プロジェクト情報交換会を実施(12/7)】 | |
2012/11/27 | 震災ヒアリング調査への協力(11/26) | |
2012/11/26 | 震災学習への協力(11/22) | |
2012/11/20 | 大学間の垣根を越えた情報交換会(11/16) | |
2012/11/7 | 【”よい仕事おこし”フェアに出展参加(11/1)】 | |
2012/10/22 | 放射能を正しく理解(10/11、18) | |
2012/10/9 | 「施設利用?農水産物放射能セミナー」の開催 | |
2012/10/3 | 自立可搬式浄水ミニプラントを学ぶ(10/1) | |
2012/9/26 | 復興共生プロジェクトとして研究調査に協力(9/20) | |
2012/9/18 | 希望の魚プロジェクト2012 第2回みやぎの水産?復興ブランドフェア(9/7~9) | |
2012/9/6 | 愛知県私立大学事務局長会が来学(9/5) | |
2012/9/5 | 復元立体模型の学外展示のお知らせ (9/4~28) | |
2012/9/3 | 学生パネリスト「市民公開シンポジウム」で活動報告 (9/2) | |
2012/8/29 | 地域連携による防災?減災に向けた取組み (8/27) | |
2012/7/5 | 被災地域の水産業及び水産加工業支援を実施 (7/4) | |
平成23年度 | 2012/3/27 | 【実施報告】共創研究センターシンポジウム(3/17、18) |
2012/3/14 | 「東日本大震災1周年復興祈念イベント」の開催について | |
2012/3/14 | 平成23年度石巻専修大学「共創研究センターシンポジウム~共生社会をめざして」の開催について | |
2012/3/7 | 【被災事業者「建物?設備」復興支援相談会(3/15)】地域活性化研究会 | |
2012/3/2 | 石巻地域連携協力推進会議(2/24)を開催 | |
2012/3/2 | 国連地域開発センターによるワークショップで報告 | |
2012/2/13 | ISU健康教室「平成22年度の報告会」を開催 | |
2012/1/13 | 大学等における地域復興のためのセンター的機能整備事業への取り組み | |
2011/12/22 | 石巻市立町で出前講座を実施しました | |
2011/12/20 | 「共生プラザ」の最終回を実施いたしました | |
2011/12/14 | 街中で開催「共生プラザ」(12/16) | |
2011/12/6 | 石巻市立開北小学校の放課後学習で講師ボランティア | |
2011/12/1 | 日本経営学会東北部会「東日本大震災特別プログラム」が開催されました | |
2011/12/1 | 第6回まちづくり懇話会の実施報告(11/19) | |
2011/11/10 | 「太陽光発電システム導入に関する勉強会」が開催されました | |
2011/11/10 | 第6回まちづくり懇話会:石巻の観光を考えましょう(11/19) | |
2011/11/1 | 石巻専修大学開放講座閉講(10/27) | |
2011/10/21 | 復興における観光:石巻専修大学開放講座(10/20) | |
2011/10/17 | 「健康教室:生活不活発病を防ごう」を実施(10/16) | |
2011/10/14 | 発明の生まれるきっかけ:石巻専修大学開放講座(10/13) | |
2011/10/12 | 「第5回まちづくり懇話会」~復興計画を話し合う~ | |
2011/10/7 | 経済学でまなびをとらえる:石巻専修大学開放講座(10/5) | |
2011/10/5 | ボランティアサークル団結式が行われました | |
2011/10/5 | 第5回まちづくり懇話会の開催(10/8) | |
2011/10/4 | 石巻市商店街で3回目のワークショップを実施「共生プラザ」 | |
2011/10/3 | 復興の道標:石巻専修大学開放講座を開講(9/30) | |
2011/9/30 | ボランティアリーダー講習会に参加しました | |
2011/9/26 | 山崎ゼミナールの仮設住宅実態調査レポート(石巻の復興の力になりたい) | |
2011/9/21 | 「石巻のみなさんへ 音楽のおくりもの」の開催について | |
2011/9/15 | 「市民のためのマリンバイオマスエネルギー理解講座」を開催 | |
2011/9/12 | イベント開催で地域の復興に~音楽が明日の力へ~ | |
2011/9/12 | 「第4回まちづくり懇話会」を開催いたしました | |
2011/9/7 | 子どもの未来を語り合いましょう「第4回まちづくり懇話会(9/10)」 | |
2011/9/6 | 市民のための公開講座「マリンバイオマスエネルギー理解講座」(9/14) | |
2011/9/1 | 学生たちの活動に期待の声「第3回まちづくり懇話会」 | |
2011/9/1 | 地域コミュニティの形成を考える「共生プラザ」 | |
2011/8/26 | 学生ができる復興支援を報告「第3回まちづくり懇話会(8/28)」 | |
2011/8/25 | 青少年のための科学の祭典2011石巻大会が開催されました | |
2011/8/23 | 石巻市商店街でのワークショップを実施「共生プラザ」 | |
2011/8/23 | 「つながれ心 つながれ力 マイタウンコンサート」の開催について | |
2011/8/22 | ラグビー日本代表OB選手によるラグビークリニックが行われました | |
2011/8/18 | サテライトキャンパス企画 「共生プラザ」-地域の気持ちをひとつにする- | |
2011/8/18 | 市民のための公開講座「マリンバイオマスエネルギー理解講座」(9/14) | |
2011/8/17 | 「Pride of JAPAN~思いを一つに」の開催について | |
2011/8/10 | 大学から地域に夢を「まちづくり懇話会」 | |
2011/8/5 | 地域課題解決に関する研究活動の紹介(共創研究センター?IS奨学研究員?IK地域研究員) | |
2011/8/3 | 「第88回石巻川開き祭り」に石鳳祭実行委員も参加 | |
2011/8/3 | TBC夏まつり2011 絆みやぎ“Smile Again!”が本学でも開催 | |
2011/8/2 | 市民参加型の企画「第2回まちづくり懇話会(8/6)」 | |
2011/8/2 | 平成23年度石巻専修大学開放講座 7月25日(月)から受付開始 | |
2011/7/29 | クラシック室内楽コンサートで「癒しの時間」を | |
2011/7/28 | 乙武洋匡氏の特別講演会&バンド『FUNKIST』熱演ライブが開催 | |
2011/7/28 | 大学から地域に夢を「まちづくり懇話会」 | |
2011/7/21 | 学生?教職員?ボランティアへの災害復興講演会 | |
2011/7/21 | 皆様からの意見を募集「地域活性化研究会」 | |
2011/7/21 | 三菱商事緊急支援奨学金(東日本大震災)による支援について | |
2011/7/20 | 吹奏楽研究会(SWO)が慰問コンサートを実施 | |
2011/7/20 | クラシック室内楽コンサートのお知らせ | |
2011/7/20 | 経営学部地域活性化研究会による「まちづくり懇話会」の開催 | |
2011/7/15 | 東日本大震災に伴う被災者修学支援〔学費減免〕対象者ガイダンスが行われました | |
2011/7/14 | 広がる支援の輪(株式会社恒和薬品様) | |
2011/7/14 | 石原准教授、李准教授の OEM(相手先ブランド製品製造)支援がNHKで紹介されました | |
2011/7/11 | 経営学部「地域活性化研究会」の紹介 | |
2011/7/5 | 広がる支援の輪(富士通株式会社様) | |
2011/7/4 | 広がる支援の輪(大阪青年会議所) | |
2011/7/4 | 災害復興に関する講演会の開催について | |
2011/7/1 | 平成23年度共創研究センター「研究プロジェクト」の決定 | |
2011/7/1 | 平成23年度共創研究センター「サテライトキャンパス企画」の決定 | |
2011/6/28 | BHNテレコム支援協議会からの支援 | |
2011/6/28 | ホームページをリニューアルしました | |
2011/6/24 | 地域安全学会の東日本大震災防災視察調査 | |
2011/6/9 | 経営学部の学生が石巻市の復興計画のお手伝い | |
2011/5/6 | ワシントン?ポスト紙で大津教授が紹介 | |
2011/4/25 | 石巻専修大学までのアクセス情報(4/25更新) | |
2011/4/21 | 石巻専修大学までのアクセス情報(4/21更新) | |
2011/4/18 | アパート情報を4/18更新 | |
2011/4/13 | 校友会愛知県支部からの支援 | |
2011/4/13 | 青森県のNPO法人「菜の花トラストin横浜町」による炊き出し | |
2011/4/11 | 石巻専修大学までのアクセス情報(4/11更新) | |
2011/4/5 | JR臨時代行バスによるアクセス情報(4/5~8迄) | |
2011/4/4 | 「北前そば高田屋(3/30)」?「一家(4/3)」による炊き出し | |
2011/4/4 | 「こどもの絵本の庭(臨時絵本図書館)」を開催 | |
2011/4/4 | 浦和学院高等学校からの支援 | |
2011/4/1 | ニュース専修ウェブ版(3/25) | |
平成22年度 | 2011/3/31 | 石巻~仙台の臨時直通バスによるアクセス情報(4/1) |
2011/3/30 | 英国に帰国せず石巻に留まったリチャード准教授 | |
2011/3/30 | USA Today紙のインタビューを受ける大津教授 | |
2011/3/30 | ボランティア活動のカナダ人が来学 | |
2011/3/30 | 専修大学からの支援 | |
2011/3/22 | 東北大学 テニスサークル RACOONからの支援 | |
2011/3/22 | 施設提供の状況 ? 体育館に石巻赤十字病院(日本赤十字社)の出張診療所がある ? 多目的グラウンドに自衛隊が駐留している ? 5号館にボランティアセンター(石巻市役所?社会福祉協議会)が設置されている ? 4号館に学生20人、一般避難者260人を受け入れている | |
2011/3/22 | 固定電話と電気が復旧 | |
2011/3/22 | 職員による通常業務が再開始 | |
2011/3/21 | 学内に避難していた学生をはじめとした卒業生に、窓口で卒業証書を授与(日刊スポーツHPに掲載) | |
2011/3/19 | 学内に避難している学生たちが、5号館に設置されたボランティアセンターで活躍(Sponichi AnnexのHPに掲載) | |
2011/3/19 | 吉野家ホールディングスによる移動販売車(キッチンカー)を使った炊き出し | |
2011/3/18 | 石巻専修大学職員、本来業務のかたわら、大学内に設けられた被災者約400人が身を寄せる避難所対応にも奔走(日刊スポーツのHPに掲載) | |
2011/3/16 | 津波の被害を免れました(石巻専修大学の様子 国土地理院サイト空中写真 3月15日10時現在) | |
2011/3/15 | 石巻市社会福祉協議会により、石巻専修大学に災害ボランティアセンターが発足(河北新報のHP掲載) | |
2011/3/14 | 専修大学に寄せられた石巻専修大学の在学生?教職員の安否情報を公開 | |
2011/3/14 | 海自護衛艦?たなかみが園児を救助、医療が必要な4人を石巻専修大学のグラウンドに搬送 | |
2011/3/12 | 石巻専修大学関係者の安否情報を収集するサイトを公開 【緊急】石巻専修大学 学生?教職員の皆さんへ(安否確認のお願い) | |
2011/3/11 | 専修大学に大学施設内の教職員?学生の現状を報告 |