2024.07.02 Tue
人間文化学科トピックス一覧

【人間文化学科】石巻の歴史?地理?人びとを知る―石巻市博物館を見学

足球365比分_365体育投注-直播*官网6年6月21日、人間学部人間文化学科1年次を対象とした授業「フレッシュマンセミナー」にて、石巻市博物館の見学を行いました。
人間文化③▲かがみ込んだ目線の先には“板碑”が 
当日は地元の博物館のご好意で、短い時間にも関わらず何人もの学芸員の方々に丁寧な説明を受けながら、充実したひとときを過ごしました。今回は企画展「牡鹿柵、桃生城と海道の蝦夷の反乱―神亀元年から1300年、宝亀五年から1250年―」も見学する機会に恵まれ、普段あまり意識することのない蝦夷のふるさととしての石巻に思いを馳せることができました。
人間文化4▲多くの関心を集めた高橋英吉の彫刻
【学生の感想】
安杖 禄子さん(人間文化学科1年次?秋田県立秋田明徳館高等学校出身)
 高橋英吉の「海の3部作」に1番関心を持ちました。3つの作品の作風の移り変わりを、360°で楽しむことができる点が良かったです。1つの木から2人を掘った「黒潮閑日」という彫刻では、2人の人間のサイズ感が、バランス良く掘られていることに感心しました。また、石巻市の歴史や、石巻に関連する人物の作品などを、自分の目で実際に見て学ぶことができました。ボタンで流す映像や、地層ごとの引き出しなどで来館者の興味を引き付けていて、展示の仕方の工夫についても学ぶことができました。実際に判子を押すことができたりして、記念に自分の日記帳に思い出を残せて嬉しかったです。

大瀧 愛梨さん(人間文化学科1年次)
 毛利総七郎コレクションのマッチの展示に関心を持ちました。毛利が収集した10万点以上のコレクションのうち8万点以上がマッチコレクションであることを知りとても驚きました。当時のデザインには浮世絵が使われていることや、映画、化粧品会社の広告としても使われていたことがとても印象に残っています。現在はマッチを使うことが少なくなってしまったが、今でも販売していたら買ってしまうほどの魅力的なデザインだと感じました。また、学芸員さんの話を聞いて、石巻のことをよく知っていて愛しているからこそわかりやすく説明できるのだと思い、私も将来は地元をアピールする仕事につきたいです。

高山 日奈太さん(人間文化学科1年次?飛鳥未来きずな高等学校出身)
 高橋英吉作品展示室に興味