2024.03.25 Mon
人間学部TOPICS

【人間教育学科】夢だった地元の小学校教員に 4年間の学生生活を語る

4年間の学修の成果を発揮し、見事、山形県公立学校教員採用試験(小学校教諭)に現役合格した米川海斗さん(人間学部人間教育学科4年次?山形県立長井高等学校出身)。
今春から憧れの教壇に立つ米川さんに4年間を振り返ってもらいました。
HE_米川さん△人間教育学科4年次の米川さん
◆入学した頃◆
?石巻専修大学に入学したきっかけは?
高校生の頃から目標としていた小学校教員を目指せること、少人数指導で先生や周りの友だちとの距離が近いことに魅力を感じました。また出身の山形県と宮城県の距離が近く、帰省のしやすさなども理由の一つです。

?入学したばかりの頃はどんな学生でしたか?
教員になりたいという気持ちはあったものの、具体的にどのような勉強をしていけばいいのか分からず、実際の学校現場はどのような場所なのか、やっていけるかなど、不安でいっぱいでした。ですが、高校で学習していたものとは全く違う勉強が始まり、新鮮な環境にワクワクしていたことはよく覚えています。

?入学した頃と現在で変化があった場合、どんなことがきっかけで変わりましたか?
積極的にボランティア活動に参加して子どもたちと関ったり、現役の先生方と交流をして現場について積極的に学ぼうとするようになったのは、大きな変化でした。
きっかけは2年次の夏に参加した社会教育施設「志津川自然の家」(南三陸町)での「サマーキャンプ」のボランティアです。1週間子どもたちと泊まり込みで野外活動を行うのですが、エネルギー溢れる子どもたちと一緒に過ごすことで、子どもたちと将来関わっていきたいと強く思うようになりました。その後もボランティアに参加したり、人間教育学科の先生方から現場のお話を聞いたりして、絶対教員になるという気持ちがどんどん強くなりました。
サマーチャレンジin南三陸 HE20-1037E△サマーキャンプで子どもたちから贈られた色紙や写真
◆4年間を振り返って◆
?一番力を入れて取り組んだことや成長を実感している部分を教えてください。
教育実習での経験は、自分が大きく成長したと感じたものの一つです。 実際に学校現場で教員の仕事を見せていただいたり児童と触れ合うことで、なんとなくではなく明確に「こうしたい」という意識を持って行動するようになったと思います。また、同じく教育実習に行っている学科の友達と悩みを共有しながら実習に取り組むことができたことも大きかったです。
教育実習2 HE20-1037E△教育実習での板書 
教育実習3 HE20-1037E△教育実習で使用した教材
?学業以外で力を入れて取り組んだことがあれば教えてください。
個別指導塾のアルバイトに力を注ぎました。大学以外の時間も児童生徒と接する機会が無いかと考え、小学生から高校生までを対象とした塾講師のアルバイトを始めました。

◆採用試験対策について◆
?採用試験の対策を開始したのはどのくらいの時期ですか?
 本格的に対策を始めたのは、
教育実習終了後の3年次後期からでした。ただ、2年次から人間教育学科の先生が開講している教員採用試験対策講座に参加しており、その時から教育関係の法律や教員として必要な知識は少しずつ身に付けることができていたと思います。
 
地元の山形県に貢献したいと思い、山形県の教員採用試験を受験しましたが、試験内容が山形県と似ていた横浜市の教員採用試験も受験しました。その結果、どちらも合格することができました。


 
?採用試験を振り返って、苦労した点?自分の強みと感じる点を教えてください。
教員を目指す友達は何人もいましたが、自分と同じ山形県や横浜市を受験する人がおらず、試験対策を一緒にできなかったことに苦労しました。
教職?一般教養や教科の対策は各自治体で共通しているため一緒に対策できますが、2次試験の内容は各自治体で異なります。小論文や英会話、ピアノ、模擬授業など、自治体別で対策が必要な試験については個人で練習するため対策が難しかったです。


強みと感じる点は、自分の得意な教科?苦手な教科をはっきりと分けて対策したことです。得意な算数?数学や音楽(中学?高校は吹奏楽部でした!)については、苦手な友達に教えることで自分の理解も深めていきました。苦手な英語は周りの友達や先生に質問しながら、しっかりと理解するまで学習を繰り返しました。?所属のゼミナールについて教えてください。
有見ゼミナール(算数教育研究室)に所属していました。もともと算数?数学が好きだったため、小学校の算数について深く研究できる有見ゼミを選びました。

?卒業研究のテーマと内容を教えてください。
研究テーマは「小学校初期段階における算数指導の在り方」です。
入学したばかりの1年生に最初に算数を教える授業において、どのような教材を使い、どのように教えていくべきか考えました。様々な教科書会社の1年生の教科書を比較し、実際に自分が授業することを想定して授業の指導案や教材を作成しました。


◆高校生に、石巻専修大学の魅力をお願いします!◆

実際に学校現場で教員として勤務されてきた経験豊富な先生が多くいらっしゃり、さらに先生方と学生の距離が近いため、サポートがとても充実しています。また、体験型、実践型の講義が多く、同じ志を持つ学友と切磋琢磨しながら楽しく学ぶことができることが魅力です!