通学のサポート
自宅通学サポートバス
学生の自宅からの通学と経済的負担を軽減するために、「自宅通学サポートバス」を運行しています。路線図および時間、利用方法については以下をご覧ください。
路線図?時間?料金など
自宅通学サポートバス
宮城県?岩手県の全11ヵ所より「自宅通学サポートバス」を運行しています。本学学生?教職員のみ利用可能です。利用するには、「乗車券」が必要となります。
詳しくは、以下を参照してください。
足球365比分_365体育投注-直播*官网7年度サポートバス運行ダイヤ
自宅通学バスの乗降場所(R6.05更新)
公共交通アクセス
通学定期券の購入
電車?地下鉄
通学定期券(電車?地下鉄)を購入するには、『通学証明書』が必要です。区間は現住所の最寄駅から石巻駅もしくは通学支援バスの発着駅までです。また、当該年度の4月1日以降に1度定期を購入した学生は、《定期券購入申込書》を記入し、前回購入した定期を駅に持参すると新しい定期を購入できます。
4月1日以降(最初の購入)
学生支援係にある『通学証明書』を記入。「学生証」と共に学生支援係に提出し、発行する。↓
「学生証」と『通学証明書』を駅に持参し、定期を購入する。
【2回目以降】は、JRみどりの窓口にある《通学定期券購入申込書》を記入。前回購入した定期と共に駅に持参し、新しい定期を購入する。
※現住所の変更があった場合は、再度「通学証明書」を発行することとなります。
※上記《通学定期券購入申込書》を使用できるのは、JR東日本の定期発行のみに限ります。
バス
通学定期券の購入については、『通学証明書』が必要です。2回目以降は、使用していた定期券と学生証を発行窓口まで持参してください。自動車?バイク等での通学
本学では、自動車?バイク等の車輌による通学を、大学生としての自覚を持ち、交通法規の遵守を条件に許可しています。無謀な運転や交通法規違反などは地域社会に多大な迷惑を及ぼすばかりではなく、加害者、被害者の区別なく不幸を被るので、自動車?バイクなどによる通学には 十分注意してください。
駐車許可申請手続
車輌による通学を希望する者は、学内駐車の許可を得なければなりません。毎年行われる駐車許可申請ガイダンスを受講のうえ、駐車許可の手続きを学生支援係で行った者に対し駐車許可証を交付します。駐車許可申請ガイダンス以後に新規に手続きする場合も学生支援係に相談してください。なお、手続きに際しては、当該車輌に対して任意保険の加入が義務付けられています。注意事項
- 学内走行はすべて最徐行とする。
- 指定駐車場以外の駐車を禁止する。
- 正門を通行して下校する自動車は、左折禁止
- 整備不良車の学内立入を禁止する。
- 駐車場における物損事故および盗難等に対しては、大学は一切責任を負わない。
- 許可証については、自動車の駐車の際はフロントダッシュボードに置く。バイクについては常に携帯すること。
- 大学が指定する「通行回避区域」は走行しない。
