セミナーハウス?研修館
3つのセミナーハウスおよび1つの研修館を厚生施設として有しており、それぞれがその地域特有の個性をもって利用者を迎えています。いずれの施設も交通の便利なところにあり、費用も非常に安くなっています。ゼミや研修、スポーツ、レジャーなどに活用してください。
施設紹介
箱根セミナーハウス

伊豆箱根国立公園の一角に位置する二子山を眼前に望み、眼下には芦ノ湖の景観が楽しめるロケーション。周辺には観光スポットが目白押しで、行楽にも最適。源泉かけ流し大浴室?小浴室が完備され、屋外には足湯がある。スケート、わかさぎ釣りなど、冬場のレジャーもOK。
所在地 | 〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根103-38 |
TEL | 0460-83-6106 |
収容人数 | 学生用:80名 教職員用:16名 |
宿泊室 | 学生用:和室4名×20室 教職員用:和室4名×4室 |
ゼミ室 | 27名×3室 |
特色 | 温泉、足湯 |
交通 | 小田原?箱根湯本駅前からバスで「双子茶屋」下車徒歩1分 |
見所 | 芦ノ湖、箱根旧街道、彫刻の森、小湧園、駒ヶ岳、ロープウェイ |
コピー機 ※カード専用 | ○ | ワイヤレスアンプ | ○ | サウナ | |
OHP | ○ | 卓球台 | 2台 | AED |
○ |
ビデオデッキ | 自転車 | 飲料自動販売機 |
○ | ||
DVD | ○ | ピアノ | |||
プロジェクター | ○ | テニスコート |
伊勢原セミナーハウス

国定公園丹沢山塊を中心とする自然境の一角にあり、古くから山嶽神道の霊山として知られる大山の山裾に接する郊外型セミナーハウス。都心からの交通の便も良く、ゼミやサークル合宿の息抜きの利用もOK。
所在地 | 〒259-1111 神奈川県伊勢原市西富岡1080-1 |
TEL | 0463-95-4980(平成26年4月1日から電話番号が変わりました) |
収容人数 | 学生用:180名 教職員用:6名 |
宿泊室 | 学生用:和室4名×24室、洋室4名×21室 教職員用:洋室2名×3室 |
ゼミ室 | 72名×2室、24名×2室、18名×1室、12名×1室 |
交通 | 伊勢原駅からバス(日向薬師行)で「温泉入口」下車徒歩1分 |
見所 | 大山、日向渓谷、七沢温泉、丹沢山塊 |
コピー機 ※カード専用 | ○ | ワイヤレスアンプ | ○ | サウナ | |
OHP | ○ | 卓球台 | 2台 | AED | ○ |
ビデオデッキ | ○ | 自転車 | 飲料自動販売機 |
○ | |
DVD | ○ | ピアノ |
○ | ||
プロジェクター | ○ | テニスコート |
富士山中湖セミナーハウス(川島記念館)

「川島正次郎記念展示室」
?川島邸から移設された日本庭園を備えた魅力的なセミナーハウス。全室湖畔に面しているので富士山を一望することができる。サウナ(男女各3名用)が付帯しているので、利用者は大判タオルを用意してください。
?川島邸から移設された日本庭園を備えた魅力的なセミナーハウス。全室湖畔に面しているので富士山を一望することができる。サウナ(男女各3名用)が付帯しているので、利用者は大判タオルを用意してください。
所在地 | 〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野字切詰479-56 |
TEL | 0555-62-3061 |
収容人数 | 学生用:52名 教職員用:8名 |
宿泊室 | 学生用:洋室4名×13室 |
教職員用:特別室(洋室)4名×2室 | |
ゼミ室 | 63名1室?24名1室?12名1室 |
特色 | 全室バストイレ付、サウナ室有り |
交通 | 新宿駅から高速バスで「撫岳荘前」下車徒歩1分 |
見所 | 山中湖、富士山、忍野八海、河口湖、精進湖、西湖、本栖湖 |
コピー機 ※カード専用 | ○ | ワイヤレスアンプ | ○ | サウナ | ○ |
OHP | ○ | 卓球台 | 1台 | AED | ○ |
ビデオデッキ | ○ | 自転車 |
○ |
飲料自動販売機 |
○ |
DVD | ○ | ピアノ |
|||
プロジェクター | ○ | テニスコート |
生田研修館

生田研修館は、小田急線 向ヶ丘遊園駅より徒歩7分、生田キャンパスから15分の閑静な住宅街にあります。食事の提供はありません。飲食店やスーパーマーケット、コンビニエンスストアが駅前通りにあり便利です。
徒歩5分のところには生田緑地があり 、春には桜がとてもきれいに咲きます。泊りがけの勉強会や研修会、ゼミやサークルのミーティング等の利用もできます。1階の研修室は「日帰り」の利用は無料です。
徒歩5分のところには生田緑地があり 、春には桜がとてもきれいに咲きます。泊りがけの勉強会や研修会、ゼミやサークルのミーティング等の利用もできます。1階の研修室は「日帰り」の利用は無料です。
所在地 | 〒214-0031 川崎市多摩区東生田1-12-9 |
TEL | 044-911-1609 |
収容人数 | 学生用:57名 教職員用:12名 |
宿泊室 | 学生用:和室6名×5室、洋室3名×9室 教職員用:洋室2名×6室 |
ゼミ室 | 18名×4室 |
特色 | 近くには生田緑地があり、静かで環境も良く、勉強には最適。 |
交通 | 向ヶ丘遊園駅南口から徒歩7分 |
コピー機 ※カード専用 | ○ | ワイヤレスアンプ | サウナ |
||
OHP | 卓球台 | AED |
○ | ||
ビデオデッキ | 自転車 |
飲料自動販売機 |
○ | ||
DVD | ピアノ |
||||
プロジェクター | テニスコート |
申込?利用方法
セミナーハウスによっては使用できない期間があります。予約の際は、学生支援係の窓口にて確認してください。申込手続 | 学生支援係 | |
使用資格 | 1.本学学生及びその家族 2.本学教職員及びその家族 3.その他特に許可されたもの…本学の卒業生など | |
生活時間 | 入館 | 15:00 |
退館 | 10:00(※生田研修館は9:00) | |
※入退館時間に変更がある場合は、必ず連絡(各セミナーハウス)してください。 | ||
食事時間 | 朝食 | 7:00~8:00 |
昼食 | 12:00~13:00 | |
夕食 | 18:00~19:00 | |
その他 | 入浴 | 17:00~21:00(※箱根は15:00~22:00) |
門限 | 22:00 | |
消灯 | 22:30 |
料金
使用料金?食事料金など発生する費用については以下のようになっています。使用料金 (金額はすべて1泊の料金です)
対象者 | 料金 |
学生 | 箱根?伊勢原 1,300円、富士山中湖 1,500円、生田研修館 1,400円 |
教職員 | 箱根?伊勢原 1,800円、富士山中湖 2,500円、生田研修館 2,000円 |
その他 | 年齢に関わらず一律4,000円 |
子供 | 800円(4歳~小学生) |
※生田研修館(研修室)の日帰り利用は無料です。
※タオル?シャンプー?ドライヤー?浴衣等のアメニティは備え付けておりませんのでご持参ください。
食事料金
食事 | 料金 |
朝食 | 箱根?伊勢原500円、富士山中湖 700円 |
昼食 | 700円 |
夕食 | 1,100円 |
※富士山中湖セミナーハウスは天候を問わずバーベキューもできます。料金は1,800円?2,200円で炭代が含まれます。
なお、食材は絶対に持ち込まないでください。
※生田研修館は食事を用意していません。
その他の料金
箱根は入湯税(12歳以上から1泊150円、日帰りは50円)がかかります。日帰り使用および入退館延長の場合は、半日料金(使用料の半額)をいただきます。
施設利用上の注意
利用心得
セミナーハウスおよび研修館を使用する際には、以下の利用心得を遵守してください。- 施設内では、管理人の指示に従い生活時間および禁止事項は必ず守ってください。
- 入退館時間に変更がある場合は、必ず施設管理人に連絡してください。
- 施設内外での行動は良識をもって秩序?風紀を維持してください。
- 各種サービスはセルフ?サービスを原則とします。宿泊室?ゼミ室等は各自で清掃してください。
- セミナーハウスの所定の場所以外は禁酒?禁煙です。飲酒は申し出のあった場合に限り許可します。また、生田研修館は禁酒?禁煙です。(酒気を帯びての入館も禁止)
- ゼミ室その他の施設?備品の使用は管理人に申し出て、その指示に従ってください。
- 施設?備品などに損害を与えた場合は、使用者の責任によって実費を負担願います。
- 貴重品、その他については各自の責任において保管し、盗難の予防に努めてください。万一、盗難にあった場合にはその責任を負いません。
- 保険証を必ず持参してください。