ゼミを探す

一覧に戻る

身体情報をスポーツ現場や日常生活で活用する [担当:渡辺 英次]

ゼミナール名称 身体情報をスポーツ現場や日常生活で活用する
研究テーマ 日常身体活動、体格?体力?運動能力、ラケットスポーツ
ゼミナール所属 文学部 ジャーナリズム学科
学習内容 「身体情報」をキーワードに、各自が興味のあるスポーツ種目や身体活動を取り上げ、設定したテーマについて文献?資料収集、調査研究、測定を行います。
各自が掲げたテーマから実習を企画?実施することで「身体知」を体験し、得られた結果から定性的?定量的な解析を試みます。類似種目や競技レベルの比較検討を行うことで、スポーツ種目の個々の特性を考えていきます。
ゼミ生の人数 各年度で10名前後
開講日時など 定例では木曜4限、5限を予定しています(年度によって変更あり)。個々の内容によっては授業時間外での活動が求められます。
卒業論文?卒業研究 卒業研究は必修です。
各ライフステージでの日常身体活動、競技種目別の体格、体力?運動能力、各スポーツ種目の競技特性、歴史?ルールの変遷、競技力向上、アスリートのコンディショニングサポートなどを想定していますが、積極的に掘り下げたいテーマ、新しい発見があれば一緒に学びを進めたいです。
ゼミナール合宿 他大学との合同研究会(学外にて2?3月,2泊3日)を予定しています。過去にはスノースポーツ体験を含めて安比高原で実施しました。
対外活動など 大会観戦、測定実習、ゲストスピーカーを招いての講義など、いろいろ体験したいです。
教員紹介 体力?運動能力は低いですが、運動?スポーツが好きで続けた結果、体を動かすことあれこれがライフワークになりました。

渡辺 英次[専修大学研究者情報システム]
その他 「自ら進んで」をベースに、知らないことを知ることの面白さを現場で体験?体感したいです。
ゼミナール紹介?文学部?渡辺英次?専_アシストスーツ体験中▲アシストスーツを体験し、いろいろな活用方法を探る
ゼミナール紹介?文学部?渡辺英次?専_卒論作成中▲自分の興味関心事をシツコク調べる=卒業研究作成中
?
[2022年2月掲載]