Educational Linguistics [担当:ロンコープ,ピーター D.]
ゼミナール名称 | Educational Linguistics |
研究テーマ | 教育言語学:言語と教育の融合点(例えば、言語教育や第二言語教育やクリティカル?ランゲージ?アウェアネスやランゲージ?アンド?アイデンティティーなど) |
ゼミナール所属 | 文学部英語英米文学科 |
学習内容 | ゼミでは、a) 英語で読む、書く、話す力を伸ばす、b)教育言語学の分野への理解を深める、という2つの大きな目標を立てています。この目標を達成するために、まず英語でディスカッションやプレゼンテーションができるように発信用の英語力を強化します。つぎに教育言語学の基本を学びながら、教育に直結する分野の研究を深めます。 |
ゼミ生の人数 | 男性:10人(4年生)9人(3年生);女性:8人(4年生)11人(3年生) |
開講日時など | 3年生は月曜日3限に、4年生は同日4限に開講します。 |
卒業論文?卒業研究 | 英語で教育言語学の分野で卒業論文を書くことになります。 |
ゼミナール合宿 | 毎年、夏にゼミ合宿を行っています。 |
教員紹介 | ロンコープ,ピーターD.[研究者情報データベースへ] |
[2015年4月掲載]