英語学習法?教材研究[担当:八島 純]
ゼミナール名称 | 英語学習法?教材研究
|
研究テーマ | 第二言語としての英語の習得メカニズムの解明、効果的な英語学習教材の研究?開発 |
ゼミナール所属 | 国際コミュニケーション学部異文化コミュニケーション学科 |
学習内容 | 英語の学習法や教材を科学的に研究します。
3年前期は共通の基礎文献を読み、後期は各自の関心に合わせた文献を読みます。 4年次は各自の研究テーマに応じて研究を進めていきます。(2023年度の4年生の研究テーマは、「大学生の英語学習の動機づけ調査」「日本と韓国の英語教科書の比較分析」「MBTI性格診断に基づく学習方法」「児童英語教育における絵本の役割」など。) |
ゼミ生の人数 | 3年生8名、4年生7名(2024年度) |
開講日時など | 毎週月曜5限 |
卒業論文?卒業研究 | 原則として卒業論文の執筆が求められます。ただし、教材研究の場合は、研究成果を活かした教材の作成を卒業研究として認める可能性もあります。 |
教員紹介 | カリフォルニア大学ロサンゼルス校言語学研究科博士課程修了(Ph.D.)。
最近は、理論言語学の研究をしたり、教科書や学習教材を作成したりしています。 八島 純[専修大学研究者情報システム] |
[2024年2月掲載]