文化のクレオール化の研究[担当:尾崎 文太]
ゼミナール名称 | 文化のクレオール化の研究 |
研究テーマ | 世界の文化のクレオール化 |
ゼミナール所属 | 国際コミュニケーション学部異文化コミュニケーション学科 |
学習内容 | クレオールとは、植民地において新たに生成される社会現象を指し、多くの場合そこでは支配者と被支配者の文化が出会い、混交し、衝突し、変容していく過程が見られます。ただ、それは植民地という特殊な空間に限定されるものではありません。私は、世界史のあらゆる局面において不変不動の文化などはありえず、すべての文化はダイナミック(動的)なものだと考えています。そのような観点から、当ゼミでは、文学、食文化、音楽、服飾などの動的様態を研究対象としています。 |
ゼミ生の人数 | 6名 |
開講日時など | 金曜1限 |
卒業論文?卒業研究 | 基本的に卒業論文の提出が必須 |
サブゼミナール | 特になし |
ゼミナール合宿 | 参加者の希望に応じて実施 |
教員紹介 | フランス語圏文学?文化研究
植民地研究 食文化研究 尾崎 文太[専修大学研究者情報システム] |
[2024年2月掲載]