ゼミを探す

一覧に戻る

第二言語習得ゼミナール[担当:宮田 宗彦]

ゼミナール名称 第二言語習得ゼミナール
研究テーマ 外国語の学習過程を科学的に解明する
ゼミナール所属 国際コミュニケーション学部 学科
学習内容 母語の習得は自然にできるのに、外国語の学習は困難を伴い、個人差が出るのはなぜでしょうか。その謎を科学的に解明するのが第二言語習得です。異文化コミュニケーションを学ぶ皆さんと、外国語を学ぶ際に起こるさまざまな現象について一緒に考え、ご自身の考えを言葉にするプロセスを学びます。
ゼミ生の人数 3年生13名、4年生16名(2023年度)
開講日時など 3年生:金曜4?5限、4年生:金曜4限
卒業論文?卒業研究 全員が卒業研究発表または卒業論文を作成します。ゼミ合宿やゼミ期間中での中間発表と教員との研究相談を通して、研究を進めます。
ゼミナール合宿 希望者を対象に、2泊3日程度の夏合宿を実施します。それぞれの研究計画や研究結果を発表します。参加者全員で議論することによって、お互いが助け合ったり切磋琢磨したりして、研究をさらに発展させていく機会となっています。
教員紹介 ハワイ大学大学院博士課程修了(Second Language Acquisition, PhD.)。専門分野は第二言語習得で、言語インプットと言語カテゴリーの習得について研究しています。
宮田 宗彦[専修大学研究者情報システム]

[2023年3月更新]