中国語ドキュメンタリー研究ゼミ [担当:土屋 昌明]
ゼミナール名称 | 中国語ドキュメンタリー研究ゼミ [担当:土屋 昌明] |
研究テーマ | 中国語話者が主な登場人物であるようなドキュメンタリーを分析?研究し、シナリオを日本語に翻訳して字幕をつけて自主上映し、内容についての調査結果を発表し討論する。 |
ゼミナール所属 | 国際コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション学科 |
学習内容 | 中国語のドキュメンタリー映画を見る。中国語のドキュメンタリーの制作状況や上映状況について調査する。ドキュメンタリー監督について調査する。担当する映画を決めて、内容を分析するとともにシナリオを日本語に翻訳する。日本語字幕を作る。自主上映するとともに、調査内容を発表して、参加者から意見を求めたり討論したりする。場合によっては、スカイプで監督本人と交流?質疑したり、来日した監督をゼミに招いて講演あるいはインタビューをする。 |
卒業論文?卒業研究 | 卒業研究は課さないが、調査結果を論文にまとめることを勧める。 |
教員紹介 | 中国の文化?歴史を研究。本ゼミにかかわる分野では、中国の歴史?社会にかかわるドキュメンタリーを上映したり研究したりしている(これは中国の近現代思想史の研究の延長)。また、魏晋南北朝隋唐の宗教文化史(とくに道教)の研究をしている。 土屋 昌明[研究者情報データベースへ] |
HP | http://blog.livedoor.jp/m_tsichiya/ |
[2017年10月掲載]