現代アメリカ経済社会と都市政策-人種?貧困?格差?教育?福祉?交通など-[担当:塙 武郎]
ゼミナール名称 | 現代アメリカ経済社会と都市政策 -人種?貧困?格差?教育?福祉?交通など- |
研究テーマ | 研究テーマは、次の2種類で構成されます。どちらか一つ、または両者を包括した研究も可能です。 (テーマ1)「現代アメリカ経済社会と都市政策 -人種?貧困?格差?教育?福祉?交通など-」 (テーマ2)「都市?集落活性化?まちづくり政策の日米比較」 |
ゼミナール所属 | 経済学部国際経済学科 |
学修内容 | (1)研究テーマは、「アメリカ経済社会と都市政策」、「都市?集落活性化?まちづくり政策の日米 比較」の2種類で構成されます。いずれか一つ、または両者を包括しても結構です。前者はアメ リカ経済?財政だけでなく、人種?貧困?格差?教育?福祉?交通等といった個別の政策課題(都 市問題)について、後者は日本の都市政策?過疎自治体のまちづくり政策とその日米比較につい て研究を進めます。両者ともに「現状と政策」の意味で共通しており、広い視野とセンスを育て ます。 (2)個人発表?ディスカッションを反復し、映画?ニュース(米PBS、ABC等)?文献等を使用します。 (3)アメリカ留学、英語スキルの向上等も支援します。支援策の一環としてコロンビア大学、イリノ イ大学、南オレゴン州立大学等との学術交流を実施します。 (4)個人の研究関心?テーマ設定?主体性を重視し、最終的に「ゼミナール研究論文」の提出を求め ます。 |
ゼミ生の人数 | 3年生1名?2年生5名(2018年4月開設) |
開講日時など | 毎週金曜日4限 |
卒業論文?卒業研究 | 「卒業論文」を執筆?提出していただきます。 |
ゼミナール合宿 | ゼミ生の意向?要望に応じて企画します。 |
対外活動など | 2018年度4月開設のためOB?OG輩出せず。 |
OB?OGの進路 | 各学年のゼミ長を中心に企画、開催する予定。 |
教員紹介 | 塙 武郎[専修大学研究者情報システムへ] |
HP | 塙武郎 専修大学アメリカ経済研究室(個人サイト) |
その他 | アメリカの経済?財政?政策やそれらの日米比較に関心のある学生だけでなく、英語が好き?得意、英語 スキルをもっと高めたい、アメリカ等に留学したい、将来英語スキルを活かした職に就きたいといった目 標のある学生を歓迎します。 |


[2018年7月掲載]