財政学を通じて様々な経済と社会問題を考えよう[担当:徐 一睿]
ゼミナール名称 | 徐ゼミナール |
研究テーマ | 財政学を通じて様々な経済と社会問題を考えよう |
ゼミナール所属 | 経済学部経済学科 |
学修内容 | 経済が低迷している現在、若年層での失業率が高まるなど、雇用不安が増す中、多くの学生にとって最大な関心は経済学が「就職」に役立つかどうかにあるかもしれません。しかし、どのような職種につくのであれ、資格を得るのであれ、身近な経済の現状を正しく理解し、評価する視点が必要であります。 身近な経済現象を理解することは、社会で生き抜くため、社会に貢献していくための「必要条件」(の一つ)であるといっても過言ではありません。 |
ゼミ生の人数 | 4年生3人、3年生14人(うち、女子5名) 2年生16人(うち、女子7人)2017年度予定 |
開講日時など | 毎週水曜日4?5限 |
卒業論文?卒業研究 | あり |
サブゼミナール | 2年生と3年生はグループ研究を進めるため、グループごとのサブゼミを実施 |
ゼミナール合宿 | 8月に2年?4年生合同の合宿を実施 |
対外活動など | 2015年度に開設されたゼミのため、就職実績等はありません。 |
OB?OGの進路 | 金融(メガバンクを含む)からメーカー、航空会社、製薬会社、地方自治体まで、卒業生の進路には分野の偏りや特定の傾向は見られない。 |
OB?OG会 | 本ゼミは良い伝統を作るという意味で、今後定期的にOB?OG会を実施していく予定です。 |
教員紹介 | 徐 一睿[専修大学研究者情報システム] |


[2016年12月更新]