ゼミを探す

一覧に戻る

Global Business, Culture and Society グローバルビジネス、文化と社会[担当:田畠 真弓]

ゼミナール名称 Global Business, Culture and Society  グローバルビジネス、文化と社会
研究テーマ このゼミナールでは、人材や知識、商品、資源が国境をこえて移動し、グローバル企業のオペレーションや戦略、さらに経済や社会全体の発展にどのような影響を与えるのか、みなさんと一緒に考え、分析します。また、文化や社会の違いがビジネスに与える影響について検討します。
ゼミナール所属 商学部マーケティング学科
学習内容 グローバルビジネスやグローバル社会のベーシックな日本語教材や英語教材を用いて日本語または英語で発表したり議論したりするほか、外国企業や産業に関連した研究報告やビジネスモデルの構築を卒業研究の課題としてグループまたは個人で行います。ゼミ生の状況によっては、英語や中国語でも研究発表が可能です。
ゼミ生の人数 4年生14人、3年生21人、2年生18人
開講日時など 前期 毎週金曜日3限 後期 毎週木曜日4限、5限
卒業論文?卒業研究 グループまたは個人による卒業研究
サブゼミナール 2年生、3年生合同で都内の外国人街でフィールド調査や外国人留学生との交流会を実施しています。
ゼミナール合宿 台湾や韓国でゼミ合宿を行うプランもありますが、訪問地はゼミ生の希望に合わせて調整します。また、海外で活躍する研究者、起業家や専門家を招いて講演会も開催しています。
対外活動など 毎年インター大会のプレゼン部門に参加しています。
OB?OGの進路 海外大学院進学、人材コンサルタント、総合化学メーカー、流通、公務員、不動産開発、食品、IT、金融、アパレル等。
OB?OG会 卒業生による就活セミナーや交流会を実施しています。
教員紹介 東アジアのIT産業の発展に関心を抱き、国立台湾大学大学院に留学しました。卒業後、台湾の国立東華大学社会学部、国立台北大学社会学部で?10?年以上教鞭をとり、その後、帰国して現職に就きました。欧米とは異なる東アジアのビジネスの発展について文化や制度、社会構造の違いから研究しています。

田畠 真弓[研究者情報データベースへ]
その他
海外の文化、社会、言語に関心があり、外資や海外の企業で活躍できるグローバル人材を目指す学生、海外でビジネスチャンスを開拓したり、ユニークなビジネスモデルの提案に関心のある学生の参加を期待しています。
ゼミナール紹介?商学部?田畠-真弓?新大久保フィールド調査で取材中のゼミ生たち▲新大久保フィールド調査で取材中のゼミ生たち
ゼミナール紹介?商学部?田畠-真弓?台湾フェアのフィールド調査に参加したゼミ生たち▲台湾フェアのフィールド調査に参加したゼミ生たち
ゼミナール紹介?商学部田畠真弓?グループディスカッションに取り組むゼミ生たち▲グループディスカッションに取り組むゼミ生たち
ゼミナール紹介?商学部田畠真弓?インター大会に出場▲インター大会に出場.
ゼミナール紹介?商学部?田畠-真弓?ゼミの研究発表とグループディスカッション02▲ゼミの研究発表とグループディスカッション
[2023年1月掲載]