経済と金融[担当:瀬下 博之]
ゼミナール名称 | 瀬下ゼミナール |
研究テーマ | 経済と金融 |
ゼミナール所属 | 商学部マーケティング学科 |
学習内容 | このゼミナールでは、経済と金融についての基本的な考え方や仕組みを理解し、それを実際の市場や制度などの分析に応用できる力を身につけることを目的としています。金融機関の活動や証券?外国為替などの金融資産の取引だけでなく、それらの背景にある企業や個人の行動とそれらを支える制度、政策などにも目を向けて幅広く金融と経済の問題を考えます。 一見複雑に見える経済活動も、基本的には単純な原理の積み重ねによって理解できることを学び、それを応用することで洞察力のある鋭い分析や判断が可能になります。 |
ゼミ生の人数 | 男性 約15名 女性 約15名 |
開講日時など | 火曜日3限 |
卒業論文?卒業研究 | 各自が関心を持ったテーマについて分析する。 |
サブゼミナール | 自主性に任せる |
ゼミナール合宿 | 年に1回程度(通常夏休中) |
OB?OGの進路 | 銀行や保険会社など金融機関が若干多いが、観光、鉄道、不動産、住宅メーカー、食品メーカーなど多様。 |
教員紹介 | 瀬下 博之[研究者情報データベースへ] |
[2015年3月更新]