消費者行動とマーケティングの研究[担当:金 成洙]
ゼミナール名称 | 消費者行動とマーケティングの研究 |
研究テーマ | 消費者が製品?サービスを購買あるいや所有、使用といった消費行動を行う際にどのような要因が介在し、影響し合い、いかなる結果が生じるかについて考えます。また、消費者行動に関わる諸問題を自ら発見し、マーケティングの理論を用いて問題解決に向けて研究して行きます。 |
ゼミナール所属 | 経営学部経営学科 |
学習内容 | 本ゼミナールでは、消費者行動論とマーケティングの研究を行っています。3年次から展開される、金先生担当の「消費者行動論」をより深く学ぶゼミナールです。消費者行動論は私たちの生活と非常に関わりが深い分野です。店頭でモノやサービスを買う際には様々な要因が関わり購買に至っています。過去や現在の経験から鑑みて何が一番自分にとって必要なのか、何が本当に満足するのか、それらを明らかにするのが消費者行動論の醍醐味です。 ゼミナールを通じて学ぶ内容は、前期は、消費者行動論の授業で用いている教科書の輪読を3年生が行います。章の内容に準じて既存の企業に対して新たな提案を作るトレーニングを行います。また、4年生は各自でテーマを設定した内容に関してのディベートを行います。題目は自由で、テーマに対し賛成派?反対派に分かれ、議論を繰り広げます。夏休みに入ると3年生は3チーム程度に分かれ、神奈川産学チャレンジプログラムの研究を行います。 後期は、4年生が卒業論文の進捗状況を発表して全体と共有します。また、3年生は消費者行動論に関する本を新たに一冊購入し、輪読を行います。また、進級論文の作成も行います。 |
ゼミ生の人数 | 3年生12名(男性8名?女性4名)、4年生13名(男性6名?女性7名)2018年度現在 |
開講日時など | 毎週木曜日4限~ |
卒業論文?卒業研究 | 各自で問題意識を持ち、テーマを設定します。3年次で進級論文、4年生で卒業論文を作成します。 |
サブゼミナール | 学期中は行いませんが、夏休み期間中には神奈川産学チャレンジプログラムに向けて各グループで自主的に集まります。企業により良い提案ができるよう、試行錯誤を繰り返しながら進めます。 |
ゼミナール合宿 | 年に2回実施しています。夏合宿(9月中、一泊二日)では一日目に工場見学を行います。また、3年生の神奈川産学チャレンジプログラムの中間報告を行い、二日目には3年生、4年生と金先生も全員でスポーツレクリエーションなどの活動を行います。 また冬合宿(2月中、二泊三日)では、新たに採用された2年生も参加します。一日目は消費者行動論の本の輪読発表を行い、合宿までに3年生が2年生に対してスライドの作り方や発表の仕方を指導します。発表内容に関して先輩からのフィードバックが受けられるので、これからのゼミ活動で使う知識を養うことができます。二日目には参加者全員でスノボなどのレクリエーション活動を行います。スポーツを通じて新たな人間関係を築くことができます。「勉強するときは勉強、遊ぶときは遊ぶ」というメリハリを大切にする金先生の信念を基にゼミナール合宿を行います。 |
対外活動 | 神奈川産学チャレンジプログラムを3年次の夏休みに取り組みます。4名程度でチームを構成し、選択した企業に向け、設けられたテーマ課題に対して現状分析や実地調査を行い、新たなる提案を行います。これを行うことにより、レポート?スライド作成及びプレゼンテーション能力を養うことができます。分量がかなり多く大変な面もありますが、チームワークを大切にし、それぞれが分担しながら一つの物に取り組む姿勢を身に付けます。 |
OB?OGの進路 | 株式会社セブン‐イレブン?ジャパン、株式会社ニトリ、東京アライブエステート株式会社、 三井住友トラスト不動産株式会社、明治安田生命保険相互会社、住友生命保険相互会社、IVSテレビ制作株式会社、有限会社春華堂、株式会社神戸屋、ゴディバジャパン株式会社、株式会社みずほ銀行、株式会社ゆうちょ銀行、株式会社三井住友信託銀行、株式会社三菱東京UFJ銀行、株式会社清水銀行、青梅信用金庫、旭化成リフォーム株式会社、株式会社近畿日本ツーリスト、三井住友海上火災保険株式会社、パーソルキャリア株式会社、株式会社ギミック、富士ソフト株式会社、日本ビジネスシステムズ株式会社、住友林業レジデンシャル株式会社、公務員など。 上記した進路以外にも多岐に渡っています。 |
OB?OG会 | 2年に1回(奇数年開催)、「小田急センチュリーホテル」相模大野にて行います。主催は現在在籍している学生が行い、大学院生やOBOGの方も参加され、盛大に行われます。 |
教員紹介 | 金成洙(キム?ソンス)、韓国?ソウル生まれ。 ?担当講義<学 部>:専修大学入門ゼミナール?マーケティング入門?消費者行動論?外国書講読演習 <大学院>?修士課程:消費者行動特論、消費者行動特論演習 ?博士後期課程:マーケティング特殊研究?マーケティング特殊研究演習 ?好きなものはスポーツ?お酒?そしてゼミ生。モットーは「常に楽しく!!」を掲げており、ゼミ生に大学生活では良い思い出をさせてあげたい、と常々思っている。授業及びゼミナールでは丁寧で優しいながらも、時に厳しく的確な指導を行っており、ゼミ生や学部学生からの信頼は厚く、人気が高い先生である。 金 成洙[研究者情報データベースへ] |
HP | 金ゼミナール |

[2018年12月掲載]