教授?小山内 伸

朝日新聞の文化記者として文芸?演劇を担当してきました。人気が続くミュージカルの専門家でもあります。
小山内 伸
教授
教員データ
氏名?職位 | 小山内 伸(OSANAI SHIN) 教授 |
文学部開講科目 | 演劇研究1 演劇研究2 芸能文化研究3 芸能文化研究4 現代文化研究1 現代文化研究2 現代文学研究1 現代文学研究2 日本文学研究10 日本文学研究9 ゼミナール1?2?3 卒業論文 |
大学院開講科目 | 近現代文学特講 近現代文学特講演習 |
略歴 | 慶應義塾大学文学部 卒業 学士(文学) [慶應義塾大学] |
専門分野 | 演劇研究 現代文学 |
研究キーワード | ミュージカル |
所属学会 | 日本演劇学会 専修大学日本語日本文学文化学会 |
主要業績
全てを表示する
- 単行本(単著)
- ミュージカル史--中央公論新社-- 2016年06月
『進化するミュージカル』--論創社-- 2007年11月
- 単行本(共著?編著?論文集?事典など)
- 『愛の旅人』--朝日新聞社 朝日新聞be編集グループ編-- 2007年08月
『愛の旅人』--朝日新聞社 朝日新聞be編集部編-- 2006年12月
『逆風満帆』--明治書院 朝日新聞be編集部編-- 2006年05月
『サザエさんをさがして』--朝日新聞社 朝日新聞be編集部編-- 2005年12月
『イマドキ現代用語50』--朝日新聞社 朝日新聞学芸部編-- 2002年03月
- 論文(雑誌?紀要?研究成果報告書など)
- 劇団「第三舞台」における笑いの意味--専修国文100-- 2017年01月
- その他(学会発表?講演?座談会?インタビュー?書評?エッセイなど)
- 「豊かな物語、そしてドラマと一体化した優れた音楽」--富山市民文化事業団「ショウ?ボート」プログラム-- 2015年03月
「多彩な『徒労』の美学追悼?北杜夫」--三田文学会 「三田文学」2012年春季号109-- 2012年04月
古典的手法を絶妙に採り入れた、ミュージカル映画の傑作『ラ?ラ?ランド』--CCCメディアハウス「pen」423/42795-- 2017年02月
2016年舞台ベストワン?ワーストワンー創作劇「対岸の永遠」、翻訳劇「アルカディア」--カモミール社「テアトロ」3月号929/32017-- 2017年02月
「父と息子をめぐる物語ミュージカル『ビッグ?フィッシュ』の世界」--東宝「ビッグ?フィッシュ」公演プログラム-- 2017年02月
ゼミ紹介
メッセージ
大学院
近現代文学特講
近現代文学特講演習