資格と就職
環境地理学科TOPへ資格
環境地理学科の所定の単位を取ることにより、次の資格が取得できます。- 測量士補
- GIS学術士
- 地域調査士
これらの他に、資格課程の所定の科目を履修することにより教職?博物館学芸員?図書館司書、司書教諭の資格が得られます。
さらに、環境地理学科の専門科目で得られた知識を活用して、旅行業務取扱主任者、気象予報士、保育士などの資格取得する学生も少なくありません。
就職
就職先は多岐にわたりますが、地理学の専門性と関係ある就職先としては教員、公務員、旅行、地図?出版、測量、コンサルタント、流通などがあります。最近のおもな就職先:JTB、新座市役所、秋田県警察本部、鎌倉市役所、JR東日本、大王海運、JR北海道、積水ハウス、日本郵便、創和測量コンサルタンツ、朝日航洋、日さく、アジア航測、沼津信用金庫、日本生活協同組合連合会、富士設計、八十二銀行、NTTデータ?フロンティア、水上金属、国土防災技術、大和ハウス工業、北越銀行、川崎鶴見臨港バス、サッポロビール、富士急行、丸和運輸機関、コクヨエンジニアリング&テクノロジー、文教大学学園、東京都教育委員会、宮崎県教育委員会、神奈川県教育委員会、厚木市役所、戸田市役所、新城市役所、埼玉県警察本部、砺波市役所、野村不動産パートナーズ、TBSトライメディア、野口観光、日本保育サービス、新明和工業、日本郵便、館林信用金庫、吉田石材工業、水戸信用金庫、マインズ農業協同組合、地域計画研究所、モンベル、ANA Cargo、大和ハウス工業、損保ジャパン日本興亜保険サービス、北陸銀行、チューリッヒ、スカイツアーズ、ローソン、群馬県教育委員会、塩尻市役所、横浜市役所、船橋市消防局など(順不同)