専門導入科目
- STEP1
- 専門導入科目

1年次の専門導入科目では、
学びのテーマを選ぶために様々な視点からビジネスの全体像をつかみます。
学びのテーマを選ぶために様々な視点からビジネスの全体像をつかみます。
- 専門導入科目
- 経営入門、会計入門、経済入門、マーケティング入門、情報処理入門、統計入門など、ビジネスを学ぶ上で基礎になる科目を1年次に履修します。ビジネスの世界で実際に起きている出来事を題材にしながら、様々な視点を学びます。
- 専門導入科目一覧
- 経営入門A?B /会計入門1?2 /経済入門A?B /マーケティング入門1?2 /情報処理入門/情報システム入門/統計入門/経営管理総論A?B
経営入門A?B
- 活きた経営学体験
- この授業は、複数の先生方から違った観点で経営学を学べます。さらに、私たちにとって身近な例を用いながら基本的な経営学を教えてくれるので、活きた経営学を実感でき、経営学の楽しさを教えてくれる授業です。みなさんの経営学の考え方もきっと変わると思います。
北村 明日菜さん
(3年/東京都 私立二松學舎大学附属高等学校出身)


笠原 伸一郎 教授
経営学と経済学の違いわかりますか?経営学はお金儲けの学問と思っていませんか?こんな疑問に答えるために、実際の例を挙げながら企業および経営者の役割を経営理論に沿って講義します。そこでは経営の目的は、おカネを得ること(手段)ではなく、夢(目標)の実現であり、皆(従業員、消費者)を幸せにする役割があることに気づくと思います。
会計入門1?2
- 資格取得につながる簿記を学べます
- この科目では日商簿記検定3級の範囲を学習します。私は今まで簿記を全く勉強してき ませんでしたが、先生の丁寧な解説を聞いて簿記の基礎を身につけることができました。 資格の為の勉強になるのはもちろん、企業について帳簿から財政状況を読み取れるよ うになるので非常に役に立ちます。
水谷 友香さん
(1年/愛媛県立松山南高等学校出身)


岩田 弘尚 教授
会計はビジネスの共通言語です。この科目では、複式簿記の習得を通じて、投資家や経営者の意思決定に役立つ情報を提供するための会計の基礎を学びます。会計を学ぶと、ビジネス全体のお金の流れを理解し、企業の健康診断書に相当する財務諸表を読む力が身につきます。また将来、会計情報を戦略の策定や経営管理に役立てる際の素養を養うことができます。
情報処理入門?情報システム入門
- 将来確実に役立つスキル
- IT化が進む現代では、専門的な業界だけでなく様々な業界でコンピュータが利用されて います。情報処理入門では、メール作成の仕方から、Word、Excel、PowerPointなどの 基本的な操作の仕方を学習します。大学生活だけでなく、社会に出てからも確実に役 立つスキルを学ぶことができます。
太田 さくらさん
(1年/福島県立郡山高等学校出身)


植竹 朋文 教授
コンピュータとインターネットは、社会や産業を支える基盤となっています。情報処理入門では、在学中はもちろんのこと卒業後も役立つパソコンやインターネットの使い方を実習します。また情報システム入門では、いまや企業経営に不可欠となっている情報システムやICT(情報通信技術)の役割と基本的な仕組みを学びます。
マーケティング入門1?2
- マーケティングから見るあなたの生活
- 「マーケティング」と聞くとあなたはどのようなことを思い浮かべるでしょうか。マーケ ティングとは、簡単に言えば、商品やサービスを効率よく売り、ヒットさせるための活動 のことです。この授業では、具体的な企業の事例を用いてマーケティングの基本を学ぶ ことができます。日々の生活に働きかける企業側のねらいを知ることができるきっかけ となる授業です。
斎藤 郁美さん
(3年/神奈川県立瀬谷高等学校出身)


田口 冬樹 教授
マーケティングとは、消費生活やビジネスで発生する、顧客のニーズを見出し、そのニーズに応えるための活動です。それによって売れる仕組みをつくり、顧客満足を創造し、継続的な購買を実現することができるのです。この講義では、顧客のニーズを把握するための消費者行動の調査?分析、それに適合した製品やサービスの開発、適切な価格と流通、それに効果的な広告により、顧客のために製品やサービスをタイミングよく創造し、伝達し、提供するためのマーケティングの基礎をしっかりと学習します。豊富な事例と理論も併せて学びます。