教員採用試験対策講座
【新着情報】教員採用試験対策講座 採用試験分析会および合格者体験談発表を行いました
11月23日(土)、今年度実施された教員採用試験について特別講義を実施しました。採用試験分析会と最終合格を果たした3名の4年生による合格体験談発表の二部構成で行われました。参加者は1年生から3年生までの19名。分析会では、TACの教員講座講師より今年度の筆記試験の傾向説明や押さえるべき施策や答申の説明があり、参加者は熱心にメモを取っていました。合格体験談発表では、今年度の採用試験にて最終合格を果たした4年生3名が登壇し、それぞれの教員採用試験受験に向けた勉強スケジュールやボランティア経験等を披露しました。登壇者たちは参加者からの質問にも丁寧に回答していました。
参加者の声
?今日の話を活かして、これからの対策を行っていこうと思います。
?実際に教員採用試験に合格された先輩方からポイントやアドバイスを聞くことができて、とても貴重な経験でした。


教員採用試験対策講座 特別講義を実施しました
6月22日(土)、本学の卒業生でもあり、江東区立の中学校において校長職を歴任された伊藤雅夫先生をお招きして、約2時間30分の特別講義を実施しました。2部構成で行われ、『求められる教師像とは』と題した講演と集団討論や個人面接の実践を通して実際に2次試験はどのように行われるのかを学びました。参加者は18名。参加者の声
?伝えたいことをギュッと詰め込まれていて充実した時間でした。
?教職へのモチベーションを上げるきっかけになった。実習形式もあり、とても刺激のある内容だった。
?早い段階から模擬面接を意識できたため有難く思いました。
?短冊の発表において、全員の意見を聞くことができて、とても多くの「教師への価値観」を見つけることができてよかった。



本気で教員をめざす人へ!
総合力が試される試験内容
教員採用試験は、筆記試験、論文試験、面接試験等、多くの試験が課されます。教員になる上で、知識が豊富であることはもちろん、多様化する教育問題への対応力や柔軟性、問題解決能力など教員としての資質能力が重要視されています。この講座は、教員採用試験の「教養試験」の筆記試験対策に加えて、近年ウェイトが高くなっている「論文試験」と「面接試験」の対策ができるカリキュラムとなっています。
教養試験、論文、面接対策に対応
教員採用試験の教養試験には「教職教養」と「一般教養」があります。「教職教養」は、教育原理、教育史、教育心理、教育法規等の各科目から出題され、「一般教養」は、中学校から高校までに学習する国語、社会、数学、理科、英語等、広範囲から出題されます。科目数が多く出題範囲が広いので、基本的な知識を固めた上で、出題頻度の高い分野を中心に効率的に学習していく必要があります。講座では、出題傾向に即し学生の弱点等を分析した結果に基づく頻出ポイントを確認したうえで、「問題に解答する力」を身につけます。また、人物試験対策として、論文や面接対策も取り入れ短期間で集中的に徹底指導します。※「専門試験」対策については希望者のみオンデマンドで受講できる予定です。(別途受講料がかかります。)
コースの概要 [2024年度版]
開催日程 | 2024年5月~2025年3月 |
開催曜時 | 土曜 9:30~12:30 ※夏期?春期休暇期間中にも週2日間実施予定 |
開催場所 | 生田キャンパス ※神田キャンパス通学者も受講できますが、開催場所は生田キャンパスになります。 |
対象 | 本学在学生 |
主催 | エクステンションセンター事務課 |
講師 | TAC専任講師 |
定員 | 50名 |
受講料 | 88,000円(教材費含む) |
ガイダンス | 【生田キャンパス(対面)】 3月29日(金) 11:45~12:45 133教室 ※神田キャンパス通学者は、LIVE配信でのガイダンス参加(同一日時実施)が可能です。 詳細は、各学部のガイダンス日程表の「足球365比分_365体育投注-直播*官网6年度 オンラインによるガイダンスについて」をご確認ください。 |
申込方法 | ガイダンスにてお知らせします。 |
募集期間 | 4月1日(月)~4月15日(月) |
お問合せ先 | [生田キャンパス] 〒214-8580 神奈川県川崎市多摩区東三田2-1-1 電話: 044-911-1268/FAX044-900-7820 専修大学生田エクステンションセンター事務課 E-mail:s_exten(a)acc.senshu-u.ac.jp ※迷惑メール対策のため、@を(a)と表記しています。 送信の際はお手数ですが(a)を@にしてお送りください。 |