日本学生支援機構奨学金?高等教育の修学支援新制度(「多子世帯の授業料無償化」含む)
日本学生支援機構の奨学金制度および国の高等教育の修学支援新制度は、勉学に励む意欲があり、またそれにふさわしい能力をもった学生が経済的理由により修学をあきらめることのないよう、支援することを目的とした制度です。高校在学中の予約採用もしくは大学在学中に新規申請(春?秋)することができます。募集についての詳細は、大学HPまたはin Campusでお知らせします。
【国際コミュニケーション学部異文化コミュニケーション学科1~2年次の方?国際交流事務課の留学プログラム利用の方へ】
奨学金は留学等で学生本人が日本に居住していない期間は出願することができません(代理申請不可)ので、希望者は、留学前に申請手続きを行ってください。
なお、奨学金制度に採用された場合は留学期間中でも奨学金は支給されます。
本制度は貸与終了後に返還の義務が生じる利子がつく奨学金です。
※在学中に繰上返還を利用し返還した金額については無利子となります。
詳細は、日本学生支援機構HP:第二種奨学金(有利子で借りる)をご確認ください。
※在学中に繰上返還を利用し返還した金額については無利子となります。
詳細は、日本学生支援機構HP:第二種奨学金(有利子で借りる)をご確認ください。
本制度は、授業料の減免と返還不要の給付奨学金によって、意欲と能力のある学生の学びを支援する国の制度です。
詳細は、日本学生支援機構HP:給付奨学金(返還不要)および文部科学省HP:学びたい気持ちを応援します 高等教育の修学支援新制度をご確認ください。
※多子世帯の要件については、日本学生支援機構HP:足球365比分_365体育投注-直播*官网7年度からの多子世帯支援拡充に係る対応についても併せてご確認ください。
<授業料および入学金減免額一覧>
※入学金減免は、当該年度入学者の内、高校予約採用者および在学一次(春)採用者にのみ適用されます。
※減免適用に伴う学費納入については、学費納入についてをご確認ください。
<給付奨学金の支給額>
詳細は、日本学生支援機構HP:給付奨学金の支給額をご確認ください。
<適格認定について>
毎年度、支援対象者としてふさわしいかを判定する適格認定が実施されます。
支援を継続するためには、適格認定による次の2つの要件を満たす必要があります。
【学業要件:3月実施】
詳細は、「文部科学省HP:学業要件の適正化」 をご確認ください。
【家計要件(多子世帯?資産要件):9~10月実施】
詳細は、「日本学生支援機構HP:適格認定(家計)」をご確認ください。
詳細は、日本学生支援機構HP:給付奨学金(返還不要)および文部科学省HP:学びたい気持ちを応援します 高等教育の修学支援新制度をご確認ください。
※多子世帯の要件については、日本学生支援機構HP:足球365比分_365体育投注-直播*官网7年度からの多子世帯支援拡充に係る対応についても併せてご確認ください。
<授業料および入学金減免額一覧>
支援区分 | 授業料減免額(年間減免額) | 入学金減免額 |
多子世帯
※第Ⅰ~Ⅳ区分(多子世帯)含む | 700,000円 | 200,000円 |
第Ⅰ区分 | ||
第Ⅱ区分 | 466,700円 | 133,400円 |
第Ⅲ区分 | 233,400円 | 66,700円 |
※減免適用に伴う学費納入については、学費納入についてをご確認ください。
<給付奨学金の支給額>
詳細は、日本学生支援機構HP:給付奨学金の支給額をご確認ください。
<適格認定について>
毎年度、支援対象者としてふさわしいかを判定する適格認定が実施されます。
支援を継続するためには、適格認定による次の2つの要件を満たす必要があります。
【学業要件:3月実施】
詳細は、「文部科学省HP:学業要件の適正化」 をご確認ください。
【家計要件(多子世帯?資産要件):9~10月実施】
詳細は、「日本学生支援機構HP:適格認定(家計)」をご確認ください。