外国語教育研究会
外国語教育研究室では年に数回、外国語教育の進展に資するための研究会を開催しています。
今後の開催予定はイベントページからご覧ください。こちらは過去に開催された研究会のアーカイブになります。
過去の研究会
第61回外国語教育研究会
映画『カンタ!ティモール』上映+広田奈津子監督講演会

足球365比分_365体育投注-直播*官网5年6月5日(月)開催 ※終了しました。
東ティモールがインドネシアのすさまじい攻撃?弾圧を受けながらも独立を果たすに至る、過酷なたたかいの歴史と、その中で苦しんできた人々の生々しい体験を記録しつつも、東ティモールの歌?踊りなどの豊かな文化?伝統や、自然の中で暮らす人々?子どもたちの生き生きとした姿を鮮やかに描き出す。
東ティモールの人たちの奥深い精神世界にも光を当て、文明社会の中で私たちが見失いがちな大切なことに気づかせてくれる、啓発されるところの多い映画です。広田奈津子監督のお話は、映画には盛り込み切れなかった、東ティモールの人たちとの心に残る交流のエピソードや、あっと驚いたり思わず大笑いしてしまったりの逸話の数々が満載。
一人でも多くの学生?教員の皆さんにご参加いただきたい価値のある上映?講演だと思います。
※画像をクリックすると大きなポスターをご覧いただけます。
東ティモールがインドネシアのすさまじい攻撃?弾圧を受けながらも独立を果たすに至る、過酷なたたかいの歴史と、その中で苦しんできた人々の生々しい体験を記録しつつも、東ティモールの歌?踊りなどの豊かな文化?伝統や、自然の中で暮らす人々?子どもたちの生き生きとした姿を鮮やかに描き出す。
東ティモールの人たちの奥深い精神世界にも光を当て、文明社会の中で私たちが見失いがちな大切なことに気づかせてくれる、啓発されるところの多い映画です。広田奈津子監督のお話は、映画には盛り込み切れなかった、東ティモールの人たちとの心に残る交流のエピソードや、あっと驚いたり思わず大笑いしてしまったりの逸話の数々が満載。
一人でも多くの学生?教員の皆さんにご参加いただきたい価値のある上映?講演だと思います。
※画像をクリックすると大きなポスターをご覧いただけます。
第60回外国語教育研究会
インドネシアと日本の文化交流の現在

足球365比分_365体育投注-直播*官网4年2月18日(金)開催 ※終了しました。
インドネシアと日本の文化交流の状況をイメルダ先生から紹介していただき、インドネシアの言語文化のおもしろさを理解するとともに、インドネシアと日本の関係の今後の発展を考えたいと思います。それとともに、学生諸君にもインドネシアの文化的社会的重要性を認識してもらい、今後の学習や履修に役立ててもらえればと考えます。
※画像をクリックすると大きなポスターをご覧いただけます。
インドネシアと日本の文化交流の状況をイメルダ先生から紹介していただき、インドネシアの言語文化のおもしろさを理解するとともに、インドネシアと日本の関係の今後の発展を考えたいと思います。それとともに、学生諸君にもインドネシアの文化的社会的重要性を認識してもらい、今後の学習や履修に役立ててもらえればと考えます。
※画像をクリックすると大きなポスターをご覧いただけます。
第59回外国語教育研究会
インドネシアとベトナムの言語と文化

足球365比分_365体育投注-直播*官网3年2月16日(火)開催 ※終了しました。
インドネシア語を勉強できる大学は国内で多くないですが、本学は全学部で受講できます。インドネシアは日 本へのエネルギー資源の重要な供給地であり、働き手を含め、今後の必要性が高まることはまちがいありませ ん。にもかかわらず、言語やイスラーム文化などで日本人にはなじみが薄 いです。
ベトナム語は、新年度から国際コミュニケーション学部で始まります。ベトナムは日本との関係が良好で、ベトナムへの海外からの投資が最も多いのは日本です。日本の企業家はベトナムとの関係をすでに重視していますが、私たちはベトナムのことをあまり知りません。この機会に少し勉強してみることをお勧めします。
*テーマに興味ある本学学生、一般の方々、どなたでもご参加いただけます。
※画像をクリックすると大きなポスターをご覧いただけます。
インドネシア語を勉強できる大学は国内で多くないですが、本学は全学部で受講できます。インドネシアは日 本へのエネルギー資源の重要な供給地であり、働き手を含め、今後の必要性が高まることはまちがいありませ ん。にもかかわらず、言語やイスラーム文化などで日本人にはなじみが薄 いです。
ベトナム語は、新年度から国際コミュニケーション学部で始まります。ベトナムは日本との関係が良好で、ベトナムへの海外からの投資が最も多いのは日本です。日本の企業家はベトナムとの関係をすでに重視していますが、私たちはベトナムのことをあまり知りません。この機会に少し勉強してみることをお勧めします。
*テーマに興味ある本学学生、一般の方々、どなたでもご参加いただけます。
※画像をクリックすると大きなポスターをご覧いただけます。
第57回外国語教育研究会
インドネシア映画「カット」上映会

平成30年12月19日(水)開催 ※終了しました。
2014年、検閲の過程をドキュメントする意図も含め『空を飛びたい盲目の豚』をインドネシアの検 閲局に提出した監督(エドウィン)とプロデューサー。フィルムや書類の提出、委員らによる試写、会議、 再提出のための変更事項、申し立て、委員や役人の持論といった内部の過程の記録と並行し、検閲制度に 問いを発し続けているインディペンデント映画人らとの対話を通じて 、インドネシアにおける映画製作 と上映の現在を考える。
【監督のことば】『カット』は人権のエレメントを取り上げた映画である。皮肉なのは、映画製作者が成 長し、インドネシア人の問題について語ろうと奮起すると、映画検閲局から「不合格」とされ、拒絶に遭 うということだ。「自主検閲」なる映画検閲局の最新プログラムは、映画製作者だけでなくコミュニティ や一般大衆も損失を被る状況をますます確たるものにしている。映画検閲局という機関は、人類と国家 の発展に伴い刷新されることがあるのだろうか。
インドネシア語?インドネシア社会の理解に役立ちます!インドネシア語を勉 強していなくても、東南アジアに関心ある人、参加を!
※画像をクリックすると大きなポスターをご覧いただけます。
2014年、検閲の過程をドキュメントする意図も含め『空を飛びたい盲目の豚』をインドネシアの検 閲局に提出した監督(エドウィン)とプロデューサー。フィルムや書類の提出、委員らによる試写、会議、 再提出のための変更事項、申し立て、委員や役人の持論といった内部の過程の記録と並行し、検閲制度に 問いを発し続けているインディペンデント映画人らとの対話を通じて 、インドネシアにおける映画製作 と上映の現在を考える。
【監督のことば】『カット』は人権のエレメントを取り上げた映画である。皮肉なのは、映画製作者が成 長し、インドネシア人の問題について語ろうと奮起すると、映画検閲局から「不合格」とされ、拒絶に遭 うということだ。「自主検閲」なる映画検閲局の最新プログラムは、映画製作者だけでなくコミュニティ や一般大衆も損失を被る状況をますます確たるものにしている。映画検閲局という機関は、人類と国家 の発展に伴い刷新されることがあるのだろうか。
インドネシア語?インドネシア社会の理解に役立ちます!インドネシア語を勉 強していなくても、東南アジアに関心ある人、参加を!
※画像をクリックすると大きなポスターをご覧いただけます。
第56回外国語教育研究会
タン?ピンピン監督作品 To Singapore,With Love シンガポールへ、愛をこめて

平成30年6月30日(土)開催 ※終了しました。
監督自らが聞き手となり、タイ、マレーシア、英国に居住する政治亡命者たちの祖国シンガポールへの思いを描く。
ドバイ国際映画祭アジア?アフリカ?ドキュメンタリー映画部門最優秀監督賞を受賞し、米国、英国、ドイツ、韓国、台湾、香港、フィリピンなどで上映されて高い評価を受けるが、シンガポールでは、国内公開?配給禁止。
本作の日本上映のために尽力してきたシンガポール映画研究者の盛田茂氏を迎えて、上映と解説?討議を行う。
※画像をクリックすると大きなポスターをご覧いただけます。
監督自らが聞き手となり、タイ、マレーシア、英国に居住する政治亡命者たちの祖国シンガポールへの思いを描く。
ドバイ国際映画祭アジア?アフリカ?ドキュメンタリー映画部門最優秀監督賞を受賞し、米国、英国、ドイツ、韓国、台湾、香港、フィリピンなどで上映されて高い評価を受けるが、シンガポールでは、国内公開?配給禁止。
本作の日本上映のために尽力してきたシンガポール映画研究者の盛田茂氏を迎えて、上映と解説?討議を行う。
※画像をクリックすると大きなポスターをご覧いただけます。
第55回外国語教育研究会
アジアの言語のおもしろさ 中国語 インドネシア語 コリア語

平成30年5月16日(水)開催 ※終了しました。
新しく入学された方、語学に挑戦する気になってきた方、この際、新しく学ぶ言語のおもしろさに少し触れてみるのがいいのでは?
あるいは、自分が学んでいる言語とほかの言語とを対照させて、語学に対して相対的な視点を養うのもいいです。
とくにアジアの言語は、英語とは全く違う性質を持っているので、新しい視点が得られます。外国語のおもしろさを三つの言語から認識し直してみましょう。
(新入生?二年生に向けた内容です)
※画像をクリックすると大きなポスターをご覧いただけます。
新しく入学された方、語学に挑戦する気になってきた方、この際、新しく学ぶ言語のおもしろさに少し触れてみるのがいいのでは?
あるいは、自分が学んでいる言語とほかの言語とを対照させて、語学に対して相対的な視点を養うのもいいです。
とくにアジアの言語は、英語とは全く違う性質を持っているので、新しい視点が得られます。外国語のおもしろさを三つの言語から認識し直してみましょう。
(新入生?二年生に向けた内容です)
※画像をクリックすると大きなポスターをご覧いただけます。
第54回外国語教育研究会
文字と音声の現象学 -世界の言語と文化を考えるために-

平成30年3月6日(火)開催 ※終了しました。
文字は「音」を表す?文字は「意味」を示す?文字は芸術??文字が叫び、躍りだす?!
-3名の話者がそれぞれ異なる視点から、様々な言語の「文字」が持つひみつとふしぎに迫ります。
(話者)
声とせめぎ合う文字:ベトナム書道、ハングル、日本の仮名に見る漢字アイコンの規範力
古賀 弘幸 大東文化大学書道研究所研究員
活字から手跡へ:ロラン?バルトにおける?書く?身体について
下澤 和義 専修大学教授(フランス語担当)
イブン?アラビーの文字論:記号とは異なる仕方で
小野 淳一 専修大学非常勤講師(アラビア語担当)
(進行)
土屋 昌明 専修大学教授(中国語担当)
※画像をクリックすると大きなポスターをご覧いただけます。
文字は「音」を表す?文字は「意味」を示す?文字は芸術??文字が叫び、躍りだす?!
-3名の話者がそれぞれ異なる視点から、様々な言語の「文字」が持つひみつとふしぎに迫ります。
(話者)
声とせめぎ合う文字:ベトナム書道、ハングル、日本の仮名に見る漢字アイコンの規範力
古賀 弘幸 大東文化大学書道研究所研究員
活字から手跡へ:ロラン?バルトにおける?書く?身体について
下澤 和義 専修大学教授(フランス語担当)
イブン?アラビーの文字論:記号とは異なる仕方で
小野 淳一 専修大学非常勤講師(アラビア語担当)
(進行)
土屋 昌明 専修大学教授(中国語担当)
※画像をクリックすると大きなポスターをご覧いただけます。
第53回外国語教育研究会
外国語映画の翻訳と字幕作成の面白さ -1秒4文字への挑戦-

平成30年1月30日(火)開催 ※終了しました。
1960年代に青少年時代を経てきた中国の人々が当時をふりかえったインタビューを構成して、ドキュメンタリーを作ります。
終始語りばかりの映像で、どのように語りを翻訳して字幕に作ったらよいのでしょう。映像を見て、当時のことを理解しながら、感情のこもった語りを字幕にする方法について考えます。
※画像をクリックすると大きなポスターをご覧いただけます。
1960年代に青少年時代を経てきた中国の人々が当時をふりかえったインタビューを構成して、ドキュメンタリーを作ります。
終始語りばかりの映像で、どのように語りを翻訳して字幕に作ったらよいのでしょう。映像を見て、当時のことを理解しながら、感情のこもった語りを字幕にする方法について考えます。
※画像をクリックすると大きなポスターをご覧いただけます。
第52回外国語教育研究会
フクシマ、モナムール -上映と解説?討論-

平成29年12月2日(土)開催 ※終了しました。
結婚式の直前、式場から逃げ出した若いドイツ人女性マリーは、傷心を抱えて福島への慰問の旅を決心する。被災地の人たちに少しでも赤売り気持ちを届けたいと。その試みもうまくいかず落ち込んでいたマリーだが、福島最後の芸者だというサトミという女性と知り合い、帰還困難区域で暮らすこととなる。性格が大きく異なる二人の女性の間に、不思議な友情関係が築かれていく。
第66回ベルリン国際映画祭「ハイナー?カーロウ賞」受賞
※画像をクリックすると大きなポスターをご覧いただけます。
結婚式の直前、式場から逃げ出した若いドイツ人女性マリーは、傷心を抱えて福島への慰問の旅を決心する。被災地の人たちに少しでも赤売り気持ちを届けたいと。その試みもうまくいかず落ち込んでいたマリーだが、福島最後の芸者だというサトミという女性と知り合い、帰還困難区域で暮らすこととなる。性格が大きく異なる二人の女性の間に、不思議な友情関係が築かれていく。
第66回ベルリン国際映画祭「ハイナー?カーロウ賞」受賞
※画像をクリックすると大きなポスターをご覧いただけます。
第51回外国語教育研究会
インドネシアのドキュメンタリー映画上映と、解説?討論『海上の三日月』

平成29年5月31日(水)開催 ※終了しました。